こんにちは大木です!!

 

だいぶ巷ではコートを着ている方が多くなってきましたが・・・。

 

未だ薄着の私ですアセアセ

 

さて今日は、靴ひもからけが予防!パフォーマンス力向上!!ということで

 

靴ひもの結び方・履き方を紹介します。

 

捻挫をされやすい方

靴のフィット感があまりしっくりこない方

 

結び方を変えることでパフォーマンス力向上に効果があります!!

 

スポーツシューズの一番上の穴を無駄にしていませんか??

 

通常、紐は穴に通して点で足を固定しています。

 

ご紹介する結び方は面で固定してホールド感を高めます。

 

お子様や女性ですと足首が細い方が多いので

靴のフィット感と安定性の解消にもつながります。

 

実際に以下の結び方を実践して行っている

お子様のプレーのレベルが上がっているケースも多くあります。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

紐の通し方

 

1、上二つの穴がポイントです!

 

2、紐をそのまますぐ隣の穴へ下から上に通す。

 

3、反対側の紐を輪の中に通す(内側から外側)

 

4、反対側も同じように通す

 

 

 

履き方は・・・

 

1、足を入れたら「かかと」をトントンと、しっかりかかとをフィットさせます。

 

2、ベロをしっかり引っ張り、紐を下から絞めていきます。

 

3、一番上は、しっかり引っ張ると、靴の足首周りがホールドされます。

 

 

脱ぐときは、紐を下まで緩めてください! 

※特に小学生プレーヤーの場合、紐を縛ったまま脱ぐ子が多いのでご注意ください!!

 

靴をしっかり履いて良いパフォーマンスを出してください!!

ご不明点はT-CONDITIONINGまでどうぞ!!

 

身体の事、靴の選び方などご相談ください!!

 

先日、再来院された小学生が以前アドバイスしたことを実践して体幹が安定したと

喜んでいました!!

-------------------------------------------