特に何があるというわけではないのですが。
休みの日はちゃんと取るべきですね。
一番は人に会わないことかと主思う今日この頃です。

ただ、安定するまではそんなことも言ってられないかなあと。


毎日何十人もの人たちとあうとやはり流れは変わってくるものかな。


一日100件はいまだにできていませんが、日々記録して無意識にできるようになりたいものです。


今日はニュースなどをネットで見たり書類の修正をしていますが、
文章の書き方、というか内容で人の気分を害するようなものって意外に多いんですね。


本人はその気がないというのが一番どうしようもない、
やはり、「悟り」を持つことがすべてのスタートでありかつ目標なのかなあと。


さまざまな古典といわれるものや、宗教の経典などでも書かれていますが、

いわゆる英語のrealizeが示すところのもの。


気づくこと、現実化すること
悟る


思考は現実化するというのは、自分の認識を適当というか適切にできること、
偏りなくあるいみ純粋な透明な中立的な状態にできるということが必要になってくる。


こんなふうに感じました。


ある科学者が、じぶんのやったことは多くが間違いだった。

と言っているように、人は間違いを犯すものです。


ただ、自分が幸せだと思えればそれはそれ。

客観的に不幸せだと思ったところで、
それはその人の主観に基づいた認識。


結局出来るだけ他人にいやな思いをさせずに、

どうでもいいじゃん、


と達観することが非常に得策なのかもしれません。


最近思うことを散逸的にですがかいてみました。


最後まで読んでくださってありがとうございます。







相談先に困ったときに  内容証明作成指導  予防法務
あなたの街の法律家   徳川綜合法務事務所
http://t-comprehense-l.com/


マジックだより
http://joeproduction.eshizuoka.jp/
静岡県のマジック情報


寄ってけ酔ってけ ろばた焼き徳川
http://robata-tokugawa.cocolog-nifty.com/
富士駅前 たいこがなるお店 たいことだるまが迎えてくれます