こんにちわ
地区総合防災訓練 初参加のnonです
今回この訓練に参加されたのは
地区全体で51の自治会 1178人でした
こんなに沢山の自治会があるなんて
ちょっとビックリでした
我が自治会も 8:45に集合して
用意されたヘルメットをかぶり 9時出発 初ヘルメットに
訓練が行われる ○高校の校庭まで徒歩 30分
到着したのは 9:30
すでに沢山の自治会の人たちが 整列していました
大きな はしご車も到着していて
はしごを伸ばして 点検?試運転?をしていました
4回建ての校舎よりも ず~っと高い所までのびて
初めて見るはしご車に 感動のnon 写真ありません
しかし、こんな田舎に
そこまで高い建物 当然ないです ・・・
今朝は、体験してみたいなんて言っておりましたが
あの高さを見ると さすがに ご遠慮いたします
開会式では 市長や消防所長の挨拶他 15分
各種訓練では
・応急救護訓練・・・AED心配蘇生法や三角巾の使い方
・初期消火訓練・・・消火器を使っての体験
を行いました もちろん私も体験させて頂きました(AED以外)
そこまでは、全体で行ったのですが
その後は、いろんな体験コーナーがありました。
私は、起震車での震度7の体験訓練と
火事を想定した煙の中を 脱出する訓練に参加しました。
あの、阪神淡路の震度7って
物凄かったんだなと ビビリました
それよりも
煙の中って ホントに何も見えない事に
大変驚きました
無害の白い煙の中を歩いたのですが
10cm先も見えないんです
アレが、実際の火事の中だったらと思うと
物凄い恐怖でした
一寸先も見えない事で 方向感覚もなくなり
ぜったいパニックになってしまうだろうと思いました
私は今回初参加でしたが
とてもイイ経験をさせてもらいました
写真も撮ろうと思いましたが 文字だけじゃつまんなかったネσ(^_^;)
すっかり忘れてしまってました