群馬県吉岡町デイハウスきらきらのブログ -30ページ目

やりきる

皆さんおはようございますキラキラ



介護変人☆角田ですキラキラ



熱い集まりでしたキラキラ



相変わらず交流会の前は寝不足だけど



今までで最幸の会になったキラキラ



今までも最幸だし
これからも最幸だキラキラ



介護フォーラムを実現するキラキラ



介護フォーラムが別に目的な訳ではない。



介護人やそれだけではなく全ての人が自分らしくなれる様なそんな交流会を続けていきたい。



特別ではなくて良い



ただ普通に生活できる環境を支え合いたい。



そんな中で



特に若者たちが輝く姿に心をうたれる…



もちろん沢山の経験をされた地域包括の方にも元気を頂きましたキラキラ



若者がいて
沢山の経験をされた先輩がいて
法律のスペシャリストがいたり
遂にディズニーランドに勝った方がいたり
師範がいたり…



あの空間はやりたい事の原点に帰れる…



だから



テーマはスタート!!



仕舞い忘れた宝物は



どこか遠くで消えて無くなってしまった訳じゃない。



次回交流会



6月9日



テーマは『仲間』



自分自身を思いださせてくれて



ありがとうございますキラキラ

全力

皆さんおはようございますキラキラ



やっとチラシも上がり
横になった瞬間に…



また地震…



多いよな…



できる事しかできないけど…



心構えは必要だ。



昨年の哀しみを無駄にしなくないもの。



ありがとうございますキラキラ

となりの芝生も芝生

皆さんおはようございますキラキラ



介護変人☆角田ですキラキラ



明日の交流会準備もほぼ整いましたキラキラ



今回は意外な分野からもご参加頂きましすキラキラ



僕視点から言えば介護を中心に様々な力をお借りしたいと感じています。



例えば
利用者さんを支える手は介護従事者だけではありません。

あって良いはずがないのです。

介護だけでその人の生活は不可能だと思います。



医療の力
近所の力
家族がいれば家族(これはもちろん絶大)
髪をきる
食すための素材方法
線香あげるにはもちろん線香
下着だって流石に切れたら買わないとあせる
介護タクシーかその他の移動手段か。



人が生きるって事は無人島の自給自足でもなけれは(例えおかしいかなあせる)多少なりとも人の手を借りてますキラキラ



そう考えると
例えば交流会のような研修を目的とはしなくても
外部の方と触れ合うだけでも、かなり重要なのではと思います。



例えば
『あまり口外しないで溜めてたけど似た考えの人がいるかもしれない。』

『こんな時うちの施設ではこうやっていたけどこんなやり方もあるのか』

『あれ?みんな楽しそう』



100%ではないかもしれない。



ただ可能性はあがるんじゃないかなキラキラ



知り合いになるだけで
自信になる可能性もある



だから



交流会の裏方はたまらないキラキラ



それは僕が体感したからこそ今も必死だキラキラ



そしてこれからも必死だキラキラ



みんなでハッピーをシェアしようキラキラ



ありがとうございますキラキラ