群馬県吉岡町デイハウスきらきらのブログ -285ページ目

変な人2

皆さんおはようございますキラキラ



僕はおばあちゃんが好きでした。

だから何となく介護を始めました。

そしたら人が好きになりました。

嫌いなやつも確かにいます。

でもそれじゃだめなんで感謝をまだまだ学んでいます。

あまりにも想いが出しずらいので起業しました。

起業したら出しずらい原因は自分自身にありました。



だから伝えたい。



あなたの端っこに埋もれてる想いは間違いないんだ!!



あなたは素晴らしいんだ!!



あなたは必要なんだ!!



この支離滅裂なブログは何度も何度も書き直してる。



かなり時間をかけてる。



非効率な文だ。



でも伝えたい。



たかが日記だ。



でも意味を持って書いてる。



一人でも多く輝くきっかけになれば良いと
心から念じてる。



馬鹿は馬鹿なりに
やらなきゃいけない使命があるんだ。



ありがとうございますキラキラ

変な人

皆さんおはようございますキラキラ



僕は効率的に仕事ができません。



例えば、いわゆる営業活動はほぼアポなし飛び込み8件中2軒ケアマネ発見ラブラブ!



挨拶で終了キラキラ



珍しくありませんあせる



地域性もありますが僕は
そのようにやってました。



基本的に挙動不審で馬鹿丁寧なので何回かいけば笑われます。



素晴らしいポジティブ解釈をすれば『変化』を起こしました。



何が変化を起こしたのか?
多分『挙動不審』や『口下手』では無いです。
非効率が直接結果には結び付いた訳ではないはずです。



『誠意』です。


介護業界活性化が先にあったから。



利用者さん集めて利益出せたから介護業界活性化を図れる訳ではないから。



在り方は大切です。



根底にあります。



きらきらのスタッフが関わればじいちゃんばあちゃんは幸せである。



昨日撒いた幸せの種は咲きます。

いつかはわかりません。

結果は一年後かもしれない。

だから撒き散らしましょう。



ありがとうが伝わらなかったとしても。

信じ抜く。



仲間を
相手を
自分自身を。



たいした営業ではなくても根底にある熱いものは
必ず届く。



僕がめざすのは地道な介護業界活性化です。



研修や外部との交流のチャンスが見えにくい現場最前線のいつしか隅に追いやられた介護への想いの原点が絶対にこれからの介護業界を創ると感じてなりません。



前橋を拠点にしています。


自分の小さな力に小池さんが加わる事で広いエリアに拡がりました。

梅澤社長が見守る事で何だかわからん位のパワーがでます。
(残念ながらスピーチ力はアップしないみたいあせる)

ブログで発信する事で更なる輪が高崎へ拡がりましたキラキラ

伊勢崎からも来たなあキラキラ



微力でいい



凄い努力じゃなくていい



どうか輝いて隣の人に見せてあげてください音符



3月5日交流会は懇親会もします。



介護業界活性化交流会で敷居が高いならば



懇親会からでいい。



難しい事はわからないから言わない。



またテーマが変わってしまったあせる


続くのか!?

真夜中独語野郎

雨ですね~音符



今日は一日いろんな事考えてました音符



心配で
嬉しいかった
オフのようで
かなりオン



いやあ…



やっぱり事務所が落ち着くあせる



ダメだなあ…



さて寝るかキラキラ



ありがとうございますキラキラ