人を介して人を護る
皆さんおはようございます
介護変人☆角田です。
昨日は三好春樹さんの
『生活リハビリと多職種連携』研修会に参加しました
テーマは介護の専門性とは何か?
共感する部分が多かったです
だからこそ、やっぱり思うのが
『チーム』の在り方。
介護が面白いって事は多分みんな既に感じているのだと思います
んな事は知っている。
そうでなければ
日曜日に介護職400人集まるはずはない
特に、入所施設で働く方々がたまにとる日曜日の休日で研修に当てる時点で相当熱い
三好春樹さんが有名だとしてもだ。
僕はよく知らない
多職種連携
看護と介護の連携…
連携は大切だし
発信する事は大切
でもそこまで行っているのかな
どうしてもテーマとは別の事に頭がイッてしまう…
自分自身を満たす生き方を見つけるという事。
ハッピーマインドって事
介護職員同士の連携
人の連携
自分自身の中の気付き
講演を聴きながら
介護業界活性化交流会の今後の事を考えてました
交流会のチラシも一部の方には配布できた。
400人に一人では配れませんでした
でも150枚くらいは配れたかな
説明する時間も無かった
けれど、うまく交流会の場が使えたら良いな
みんなで盛り上がりたい
好きな仕事で
満たされたい
力を貸して欲しい
多職種連携は大切だ
異業種交流会も興味がある
でも同時にやらなければいけない様な気がする。
専門性よりも、もっと土台になる事。
講演は感動した
その感動を実践に繋げるための土台。
う~ん
やっぱり在り方とかそういう話になっちゃうんだよな~
今週も楽しくやるぞ~
ありがとうございます

介護変人☆角田です。
昨日は三好春樹さんの
『生活リハビリと多職種連携』研修会に参加しました

テーマは介護の専門性とは何か?
共感する部分が多かったです

だからこそ、やっぱり思うのが
『チーム』の在り方。
介護が面白いって事は多分みんな既に感じているのだと思います

んな事は知っている。
そうでなければ
日曜日に介護職400人集まるはずはない

特に、入所施設で働く方々がたまにとる日曜日の休日で研修に当てる時点で相当熱い

三好春樹さんが有名だとしてもだ。
僕はよく知らない

多職種連携
看護と介護の連携…
連携は大切だし
発信する事は大切

でもそこまで行っているのかな

どうしてもテーマとは別の事に頭がイッてしまう…
自分自身を満たす生き方を見つけるという事。
ハッピーマインドって事
介護職員同士の連携
人の連携
自分自身の中の気付き

講演を聴きながら
介護業界活性化交流会の今後の事を考えてました

交流会のチラシも一部の方には配布できた。
400人に一人では配れませんでした

でも150枚くらいは配れたかな

説明する時間も無かった

けれど、うまく交流会の場が使えたら良いな

みんなで盛り上がりたい

好きな仕事で
満たされたい

力を貸して欲しい

多職種連携は大切だ

異業種交流会も興味がある

でも同時にやらなければいけない様な気がする。
専門性よりも、もっと土台になる事。
講演は感動した

その感動を実践に繋げるための土台。
う~ん

やっぱり在り方とかそういう話になっちゃうんだよな~

今週も楽しくやるぞ~

ありがとうございます
