日帰り弾丸(でもないか)旅行は3月以来。
前回は沖縄へジャンボで飛びました。

…まだジャンボ、飛んでたんだよなあ…

空港へ行く楽しみが減の今日この頃。

終わったことは仕方がないけど、寂しいですね。

さて、昨日。石垣島へ日帰りしてきました。

場所的に日帰りでいくところではないのは
重々承知しています。
でもねえ、しいちゃんがいますのでねえ…
1泊でも家を空けるお出かけはできないんです。
できませんです。

で、石垣へ無茶旅行を企てたのは、乗り継ぎ割引の存在です。
羽田から沖縄を経由し、石垣までのルートを選びますと、
時間が若干かかるものの、利用できる時間帯の枠が広がり
(ANAの場合、直行便は1日1往復みたいなんですね)
直行便よりお手頃な運賃で往復可能なんです。
関空からの乗り継ぎでも割引はききますが、
沖縄乗り継ぎの方がお安いです、マイルもポイントもたまるしね。

ちなみに、旅割28が使える日程だと、
一例として片道が2万ちょい。
旅割だと2万5千円をちびっと超します。
正規料金は6万超し。
正規料金の片道運賃で往復ができ、現地でのお小遣いも出る、と。
沖縄も片道はほぼ同額。
正規運賃は4万2千円超し。

だったら石垣島を選びます。

…まあ…

ツアーではなく自己手配、もっと安くなるかもしれませんが、
席は選びたい私、ツアーを使うという選択肢は断じてありません。

さて、朝7時45分の便で羽田を発ち、石垣島へはほぼ12時頃に到着しました。
バスで市街地へ出、そこから先はノープランだった私は、
たまたまGW頃に見たTVの番組で見掛けたお豆腐屋さんを目差すことにしてました。

住所と地図アプリをたよりに、てくてく歩きます。





予報は雨50%、曇天ながら雨の気配はなくそこは有り難かったけど
蒸しました、暑かったです。

前回の沖縄行きで瀬長島へ到着するまでに痛い思いをしていますので
豆に場所を確認しつつ、てくてくてく。

痛い思いをしてるのに歩いていくんですよね、
なるべく出費を控えたいというのもあったけど、
歩くと現地の様子がわかるでしょ。
そーいうの好きなんです。

 いやいや、単純にケチなのね。
 飛行機代はさくっと出すけど
 つまらないところはけちるんです

さて、初めて訪問する先とは思えないくらい、
今回は順調につけました。

思うに、目差すものがわかりやすかったので
迷いようがなかったんです。
とにかく山方面へさして歩け!
それだけです。
そして道も単純でしたのでわかりやすかった。



ガソリンスタンドを2つ数え、
信号機がある、川を越えたらすぐそこ。

キーワードはこれだけです。



川を越えた先に細い舗装道が。
この道を川沿いに歩き、山の方を見ますと、
轍がある山へ向かう道が2つ見えてきます。



ここはガードレールがある方まで歩いて、
その道を左折。
あとはせっせと山方向へ歩いていきます。
車がさんざん通っているのがわかる道なので、
ここは迷いませんでした。
丈が低い作物が植わった畑の向こうにサトウキビ畑。
そこを抜けると



舗装されていない道が。

そしたら、向こう側に目的のお豆腐やさんの建物の屋根がぽつーん。



ここが目的地。

とうふの比嘉さんです!
(住所:沖縄県石垣市字石垣570)



初めて歩いてたどり着いた時間はほぼ30分未満。
全然徒歩圏です。余裕です!
感覚的に、自宅から最寄り駅より少し遠いくらい…って私しかわからん。
えっと、距離にしてほぼ20分程度の距離なんですよ。
バスで4,5駅。
普段ウォーキングとか歩き慣れてる人ならタクシーは不要の距離です。

ただ、場所が場所なので、虫がわりとすごくて。
日よけもありませんので、帽子とUVカット、
そして気になる人は虫除けスプレーがあると安心かもしれません。
レンタルサイクル店も市内にあるということですので、
自転車借りてもいいでしょうが、この道ですからねえ、
走りにくいと思うよ。

何食べたかは、また明日ねー。


ANAブログレポート