こんばんわ~

今日もお仕事、ワンオペ育児、家事、、、

 


豆腐ティラミス😍

グルテンフリーは自分が成長するのだ!


 

 



 

 

話は変わりますが、


うちは、不登校児小学3年生の長女が居ます。

夏休みから全くいけてません。


なので、毎日家に居ます。


しょうがないと今は割り切っています。


が、しかし、


それはそれで、結構大変。

食事もそうだし、

逐一、何をするか、

どこに行くかをいわないといけない。


娘は、娘で、私に気を使っているから、

何をするのも聞いてくる。


だいぶ慣れてくれたけど、

自分の意志で、

何でもするように言っているのですが、

それでも私に報告してきてくれる。


本当だったら、学校に行っているのに。。。

と思うようになってきました。


不登校の児童が居る親はそれぞれで、

教科書もある訳じゃない。

だから、

ずっと悩む、

1日中頭にある。

土日や、祝日がすごく楽に思う。


一人になりたいと思うようになってきて、

仕事が入ると早めに家を出てみたりして、

自分ひとりの時間を作るようにしています。


仕事から帰れば、

彼女はソファーから少しも動いていない気がする。

朝、仕事して、昼、戻って、

また昼から仕事の時もある

全く、先のことはわからないし

本人の気持ちが落ち着くまで待つつもりです。


こういう事も

経験させてもらってると思うようにしています。


今は、私も悩んで、悔しくて、悲しくって、

辛くて、、、諦めてる。


不登校で悩んでる親は沢山、悩みも人それぞれ、


経験した本人しかわからない事だから。


子供が安心して外の世界に行けるように、今は寄り添うようにしています。


この事が過ぎた時に

同じ問題で困っている人が居たら、

経験話を話して行けたら、

いいのかなとおもって居ます。


私が、そういう話を聞いて

少しずつ落ち着いているから。

自分だけじゃないから!


周りの方には感謝です。


本当に、学校苦手な子供さんが多い今。

どうなってんだ!?と思う。


今年から4年生になります。

高学年、少し精神的に成長してくれたらいいな


今日は、センチメンタルな日でした。

ではー


息子はどんどん料理が上手くなるラブ