「あの夏で待ってる」舞台探訪その036
この秋小諸中心部(11/9)アーケードがない!!
この夏はとっくに終わり、里でも紅葉が色付き秋の装いの小諸でした。目的はJR東日本「なつまち」入場券セットの購入、小諸ひかりのファンタジー2012点灯式参加、秋の小諸の雰囲気を感じてみたい、と3本立てでした。このブログでは「なつまち」に出てくるカットと対応する写真はその旨を記載しますが、アニメのカットは載せませんでした。秋の小諸を感じていただければと思います。
舞台探訪その035 県道139号・乙女駅・乙女公園
舞台探訪その036 小諸市内中心部
舞台探訪その037 懐古園
以上3本のブログ作成を予定しており、このブログは「舞台探訪その036 小諸市内中心部」です。
探訪日は11月9日です。過去の全探訪ブログは「あの夏で待ってる」舞台探訪ブログリスト紹介 にリスト化していますが、小諸の舞台ごとに再編集した「あの夏で待ってる」小諸を歩かれる方に(探訪ブログ紹介ダイジェスト版) で小諸の舞台はおおむねわかると思います。夏とはまた違った雰囲気を見せる小諸の風景はどうでしょうか。
小諸中心部の風景が大きく変わりました。木々が色づいた、芝が緑ではなくなったという季節の変化に加えて、小諸駅~相生町交差点~荒町一丁目交差点までのアーケードの撤去が行なわれました。すでに片側は撤去されていて、今回は残っていたアーケードの撤去です。「あの夏で待ってる」の風景も小さく、そして大きく変わりました。小諸駅→相生町→佐藤青果→光岳寺→ほんまち町屋館→懐古園入口交差点→小諸駅の順でまとめて行きます。
01)県道130号 小諸駅前~相生町~荒町一丁目
駅前で、アーケードの撤去作業中です。
相生町交差点 アーケードが撤去されました。アニメカットより広く撮っています。
なつまち第10話で出てきました。
なつまち第01話で出てきました。相生町交差点です。
珈琲こもろさんもアーケード撤去でこうなりました。
歩道から撮るとこうです。
交差点から県道130号を撮ってみました。
建築中だった相生会館が完成しました。この現場になつまちが掲示されていました。
相生町2・3丁目交差点 信号を入れてみました。
相生町2・3丁目交差点 なつまちOPと歩行者信号の位置が違うのがわかりますか。
相生町2・3丁目交差点から小諸駅方向です。
佐藤青果店付近はまだアーケードが残っていました。
なつまち第01話にでてきています。雰囲気はすっかり秋です。
ここもなつまち第01話に出てきています。道路を挟んで建っていたビルは撤去されました。
夕方の相生町交差点を撮ってみました。
02)県道40号 荒町一丁目~本町~懐古園入口
光岳寺山門前、アニメカットより広く撮ってみました。お店の名前も変わりました。
なつまちOPに出てくる光岳寺山門前
なつまち第12話に出てくるつるやホテル東側
なつまち第12話に出てくる萬屋骨董店、少し黄色に色づいたかな。
萬屋骨董店から光岳寺山門までを撮ってみました。
コミック第01巻に出てくる夢や・優、看板が変わりました。
なつまち第07話に出てくるそば七さん、少し広く撮ってみました。
第10話に出てくるほんまち町屋館修景門
なつまちOPに出てくるほんまち町屋館みはらし庭側
修景門を入って、みはらし庭
みはらし庭と浅間山、高峰高原
テラスから浅間山に着目です。
テラスから町屋館
みはらし庭です、察しのよいこどもたちがここにいたような。
この紅葉はどうでしょうか。
柿の木もありました。
なつまち第10話で出てきます。ヤジマ時計店横です。
なつまちコミック第01巻に出てきます。
山謙酒造店前から懐古園入口交差点方向
なつまち第10話ほかで出てくる小諸本陣前から東側
なつまちOPにでてくるしなの鉄道高架と東側の脇道
なつまち第09話に出てくるしなの鉄道高架下、小諸本陣が見えています。
なつまち第08話に出てくる懐古園入口交差点
なつまち第08話に出てくる懐古園入口交差点、少し広く撮っています。
03)小諸駅付近
せせらぎの丘と本陣主屋 秋です。
まだなつまちおもてなしサロンの案内が、冬季の休館に入ってはいますが、11月18日の午前のみ開館するからいいのかな。
小諸観光交流館 なつまちの6人とりのんがお出迎え
りのんと菊 やはり秋です。
小諸ひかりのファンタジー2012 点灯しました。
夜のせせらぎの丘 秋深まる です。
11月9日の小諸中心部はどうでしょうか。秋も深まり、みはらし庭からの山々も紅葉、そしてそのあと山に雪が積もったとTLで見ました。晩秋から初冬へと向っていますね。次のブログでは懐古園を載せたいと思います。
履歴
2012年11月15日 作成