「あの夏で待ってる」舞台探訪その035
この秋の県道139号・乙女駅・乙女湖公園(11/9)
この夏はとっくに終わり、里でも紅葉が色付き秋の装いの小諸でした。目的はJR東日本「なつまち」入場券セットの購入、小諸ひかりのファンタジー2012点灯式参加、秋の小諸の雰囲気を感じてみたい、と3本立てでした。このブログでは「なつまち」に出てくるカットと対応する写真はその旨を記載しますが、アニメのカットは載せませんでした。秋の小諸を感じていただければと思います。
舞台探訪その035 県道139号・乙女駅・乙女公園
舞台探訪その036 小諸市内中心部
舞台探訪その037 懐古園
以上3本のブログ作成を予定しており、このブログは「舞台探訪その035 県道139号・乙女駅・乙女湖公園」です。
探訪日は11月9日です。過去の全探訪ブログは「あの夏で待ってる」舞台探訪ブログリスト紹介 にリスト化していますが、小諸の舞台ごとに再編集した「あの夏で待ってる」小諸を歩かれる方に(探訪ブログ紹介ダイジェスト版) で小諸の舞台はおおむねわかると思います。夏とはまた違った雰囲気を見せる小諸の風景はどうでしょうか。
01)県道139号線
なつまち01話に出てくる県道139号線通学路
11:48 この時間はまだ浅間山に雲がかかっていました。
12:00 しばらくすると浅間山が顔を出しました。
12:54 乙女湖公園で写真を撮っているときに、浅間山の全景が見えたので、県道139号線に戻りました。
なつまち01話に出てきます。右側の電柱は東側から県道に交差する道にあります。
なつまち01話海人シーン、04話イチカシーンで出てきます。県道139号の西側、西に続く道路の電柱は1本だけですが。
なつまち04話他にも出てきます。県道139号から水田と御牧ヶ原台地
なつまち04話に出てくる県道139号の南側の水田と御牧ヶ原台地、北八ヶ岳や蓼科が入らないのは制作者の意図があるよねw。
県道139号に交差する道路東側から交差点方向を写してみました。
上の写真を撮った付近に林檎畑があります。浅間山と林檎畑です。
県道139号に交差する道路西側から交差点方向を写してみました。
なつまち01話ででてきた水路と分水板、上の写真の右側に見える水路、交差点に近いところにあります。
横から撮ってみました。
西側に続く道から浅間山
県道139号から見えた紅葉
県道139号から見えた紅葉
02)乙女駅
なつまちOPに出てくる乙女跨線橋と繰矢川橋
なつまち01話に出てくる乙女跨線橋と繰矢川橋
なつまちコミック第01巻 乙女跨線橋から乙女駅と鉄路小諸方向
なつまちコミック第01巻 乙女駅ホームより小諸方向
なつまちOPに出てくる乙女駅ホーム
なつまちコミック第01巻 乙女駅ホームと乙女跨線橋
乙女駅ホームにて 132D中込行き たまたま来た列車を撮りました。
03)乙女湖公園
なつまち09話で出てくる小諸市文化センター、少し広く撮ってみました。
時計の横の紅葉に注目です。
なつまち09話に出てくる文化センター前です。
文化センターから体育館方向です。
なつまち09話に出てくる乙女湖遊歩道です。
上記の写真の右側の紅葉2枚載せました。
乙女湖の道路側の歩道です。
なつまち09話に出てきました。乙女湖遊歩道です。
なつまち09話に出てきました。乙女湖遊歩道です。
乙女湖遊歩道からの橋と紅葉です。
乙女湖遊歩道から文化センター、紅葉はどうでしょうか。
橋の手前から、遊歩道を振り返ります。
橋を渡って、乙女湖道路側です。
道路側の遊歩道から、乙女湖の橋と紅葉
乙女湖の橋を渡って、文化センター側を見ると。
なつまちOPに出てきます。紅葉もいいですね。
上記の写真の左側の紅葉です。
繰矢川の橋から乙女湖方向を見ています。
乙女橋へ、桜も葉を落としつつあります。
なつまち01話に出てくるイチカの釣り場、乙女橋の下流側です。
小海線のDCが通過しました。浅間山が見えたので、このあと県道139号線に戻りました。
県道139号・乙女駅・乙女湖公園の秋はどうでしょうか、次は初冬の小諸でしょうか、でも、まだまだ撮りためた写真はありますので、小諸市中心部と懐古園へと続きます。
履歴
2012年11月12日 作成