「花咲くいろは」のと鉄道で鉄道遊走さん

10月8日無料「ゆのさぎ号」3往復運行


のと鉄道のHPより

http://www.incl.ne.jp/ntr/


◎「花咲くいろは」のお知らせ

 
まもなく、106()湯涌温泉にて第2回「ぼんぼり祭り」開催されます。


 のと鉄道も、「ぼんぼり祭り」に合わせて、105日~1014
日まで湯乃鷺駅や「花いろ」のラッピング車両の車内に「ぼんぼり」を取付、更に「ぼんぼり祭り」のヘッドマークを助手席側に取付け運行します。
(ダブルヘッドマーク)




舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-のと鉄道

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-のと鉄道

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-のと鉄道
舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-のと鉄道

 さらに、「鉄道遊走グループ」の協力を得て、
108日下記の臨時列車を運行します。
一般のお客様にもご利用できます。


内 容
普通車両に「ヘッドマーク」取付

声優による車内放送(旧バージョン)

 

運行ダイヤ

10 月8 日臨時列車時刻
    9130D 9136D 9140D
穴 水 9:50 13:02 15:14
西 岸   10:30 13:18 15:52
能登中島 10:43 13:27 16:18
田 鶴 浜 10:52 13:36 16:38
和倉温泉 10:57 13:41 16:42
七 尾 11:03 13:47 16:48
9131D 9135D 9141D
七 尾 11:24 13:57 17:01
和倉温泉 11:30 14:03 17:07
田 鶴 浜 11:34 14:07 17:22
能登中島 11:55 14:18 17:39
西 岸 12:32 14:35 18:02
穴 水 12:44 14:47 18:17


以上の情報と写真はのと鉄道HPより転載


鉄道遊走さんのブログより、

急行「ゆのさぎ」号運転について(10月02日確認

http://tetsudoyuso.blogspot.jp/

今年も急行「ゆのさぎ」号を運行するとのこと、今日

の時点で告知された内容を転載させていただきます。

 

10月01日公開

10月8日の急行「ゆのさぎ」号について

http://tetsudoyuso.blogspot.jp/2012/10/108.html

鉄道遊走、里見です。
土日で最終的な打ち合わせに行って参りました。
その際に重要な点の認識が行き違っており、検討の結果、以下の通りとします。
10月8日の急行「ゆのさぎ」号3往復は、無料です。

乗車券をお求めにならずとも、急行「ゆのさぎ」号に限ってはご乗車できます。
以上、上記の点、急ぎお知らせ致します。
よろしくお願い致します。


09月22日公開

10月8日の急行「ゆのさぎ」号について

http://tetsudoyuso.blogspot.jp/2012_09_01_archive.html

鉄道遊走、里見です。

いよいよ本番まで残り2週間となりました。
10月8日の急行「ゆのさぎ」号の、現時点での未確定だった部分の確定事項をお知らせ致します。

●車内放送について
・去年の10月3連休まで使用したバージョンを使用
 これで10月8日当日は、両バージョンを聞くことができるかと思います。

●田鶴浜全列車ドア扱い
・9140Dと9141Dのみ→全列車
 今月号の鉄道ダイヤ情報、レールマガジンに記載がありますように、9140Dと9141Dのみとしていた田鶴浜駅のドア扱いを全列車としました。田鶴浜駅から急行「ゆのさぎ」号に乗車、降車することができます。

●七尾駅発着番線および七尾駅乗車方法について
 七尾駅では急行「ゆのさぎ」号全列車、下記の通りJR側のホーム発着となります。

○七尾駅1番線(上本線)発着の急行「ゆのさぎ」号
・13時47分着(4号)
・13時57分発(3号)
○七尾駅2番線(中線)発着の急行「ゆのさぎ」号
・11時03分着(2号)
・11時24分発(1号)
・16時48分着(6号)
・17時01分発(5号)

上記列車に七尾駅から乗車の際は、のと鉄道の改札口から乗車券をお求めの上、JR側ホームにお越し下さい。なお、当日も発売されている「能登ふるさと博フリーきっぷ」を使用して乗車の際は、JRの改札を通れますのでこの限りではありません。七尾~穴水間1往復乗車でも元が取れますので、「能登ふるさと博フリーきっぷ」をご利用することをお勧め致します。

●穴水駅発着番線について
 穴水駅では急行「ゆのさぎ」号の発着は下記通りです。

○穴水駅1番線(上本線)到着の急行「ゆのさぎ」号
・18時17分着(5号)
○穴水駅2番線(下本線)発着の急行「ゆのさぎ」号
・9時50分発(2号)
・12時44分着(1号)
・13時02分発(4号)
・14時47分着(3号)
・15時14分発(6号)

 9141D(6号)以外は2番線(下本線)発着となります。乗車の際は、改札口通って右手の跨線橋を渡って2番線ホームにお越しください。

●乗車記念品について
 今年は乗車記念券を車内で配布致します。乗車券と急行券のセットで台紙付きのものです。配布タイミングは現在調整中ですが、上り列車と下り列車でそれぞれ異なるものとなります。
 なお、この記念券を使用してのと鉄道、JR線等に乗車できるものではありません。リアリティーを追求して券面に運賃・料金の記載がしてありますが、これは国鉄時代のもので、現在ののと鉄道やJR線等の運賃・料金とは異なります。決して記念券でのと鉄道やJR線等に乗車しないでください。

皆様のお越しをお待ちしております。

08月09日公開

http://tetsudoyuso.blogspot.jp/2012/08/blog-post_9.html

急行「ゆのさぎ」号運転時刻について

鉄道遊走、里見です。

のと鉄道から時刻案が来ましたので、お知らせ致します。
 

急行「ゆのさぎ」号

【10月7日】
〔9136D〕
穴水1303(下)→能登鹿島1310-10→西岸1315-18→能登中島1324-27→笠師保1331-31→田鶴浜1336-36→和倉温泉1340-41→七尾1347(上)(2号)
〔9135D〕
七尾1357(上)→和倉温泉1402-03→田鶴浜1407-07→笠師保1411-12→能登中島1416-18→西岸1425-35→能登鹿島1440-40→穴水1447(1号)
〔9140D〕
穴水1513→能登鹿島1520-21→西岸1526-1610→能登中島1617-18→笠師保1622-22→田鶴浜1627-1700→和倉温泉1704-04→七尾1710(中)(4号)
〔9141D〕
七尾1718(中)→和倉温泉1724-24→田鶴浜1728-28→笠師保1733-33→能登中島1737-39→西岸1746-1802→能登鹿島1807-10→穴水1817(上)(3号)

【10月8日】
〔9130D〕
穴水950(下)→能登鹿島957-57→西岸1002-30→能登中島1036-43→笠師保1047-47→田鶴浜1052-52→和倉温泉1056-57→七尾1103(中)(2号)
〔9131D〕
七尾1124(中)→和倉温泉1129-30→田鶴浜1134-34→笠師保1138-39→能登中島1143-55→西岸1201-32→能登鹿島1237-37→穴水1244(1号)
〔9136D〕(1407発850M接続)
穴水1302→能登鹿島1309-10→西岸1315-18→能登中島1324-27→笠師保1331-31→田鶴浜1336-36→和倉温泉1340-41→七尾1347(上)(4号)
〔9135D〕
七尾1357(上)→和倉温泉1402-03→田鶴浜1407-07→笠師保1411-12→能登中島1416-18→西岸1425-35→能登鹿島1440-40→穴水1447(3号)
〔9140D〕
穴水1514→能登鹿島1521-21→西岸1526-52→能登中島1559-1618→笠師保1622-22→田鶴浜1627-38→和倉温泉1642-42→七尾1648(中)(6号)
〔9141D〕(1658着849M接続)
七尾1701→和倉温泉1706-07→田鶴浜1711-22→笠師保1726-26→能登中島1730-39→西岸1746-1802→能登鹿島1807-10→穴水1817(5号)
 
両日とも、急行「ゆのさぎ」号のヘッドマークを掲出します。
8日の3往復は皆さんにも楽しんで頂けるよう、一般開放します。乗車方法は通常列車と同じです。
通常列車より時間のかかる急行列車ですが、一応急行列車の体裁を整える上で、乗降できる駅は穴水、湯乃鷺(西岸)、小松崎(能登中島)、田鶴浜(9140Dと9141Dのみ)、和倉温泉、七尾の各駅、その他の駅は放送装置の都合で運転停車するのみでドアは開きません。(予定)
また、車内放送に関しては現在調整中ですが。花いろバージョンになる予定です。
昨年同様、乗車記念品の配布も予定しています。
 
皆様のお越しをお待ちしております。


履歴

2012年10月07日 

ぼんぼり祭り案内ブログから切出し、のと鉄道HP情報追加