「ちはやふる」舞台探訪010
芦原温泉駅前勝義書店(アニメ11話)
ブログを見に来ていただいてありがとうございます。このブログは「ちはやふる」舞台探訪の10本目です。過去に作成した9本のブログについてリスト化しましたのでよろしくお願いいたします。『「ちはやふる」舞台探訪ブログリスト紹介 随時追加修正』
11話まで視聴しました。福井県あわら市の芦原温泉駅前が2回目の登場です。というより新が働いている勝義書店です。現在はアンテナショップ「あわらんてな」となっていて、コミック「ちはやふる」や関連資料の展示もあります。探訪日は12月23日です。当初は暴風雪も懸念されたのですが、少しだけ降りましたという程度でした。
11話で出てきた勝義書店です。アニメでは上から下に向ってスクロールしています。キャプにあわせるにはもう少し下がらないといけないのですが、もろに太陽が入ってしまうのでこれで勘弁(いいわけ、いいわけ・・・)
少し離れて正面から全景を撮ってみました。
あわらんてなの向って右手かと
左手ぎりぎりでも入らないので、斜めから
あわらんてなは手動開閉、でもかつては・・・
スノー丸ではありませんがかわいい~
この場所は「ちはやふる」とゆるきゃら「あわいる君」のコーナーになっていました。
入り口、あわらんてなは自動ドアではなく、ネコもいませんでしたww
新、やはり千早達の結果を気にしているんだな。
千早から全国大会出場の連絡、新の思いは・・・
千早の仲間、みんなで心を一つにして全国大会へ。
ここからは、アニメカット以外のあわらんてなの紹介です。
芦原温泉駅を降りて左手、越前茶屋さんの大きなおみやげの看板、その隣です。
あわらんてな内には「ちはやふる」の紹介コーナーも。コミック「ちはやふる」を全巻置いてあり、ここで読むことができます。
あわらんてなに入ると、ツリーも。期間限定です。
かわいいので、撮ってみました。
あわらんてなのゆるキャラ「あわいる君」です。
「あわらんてな☆ほのぼの日記☆
」よりあわいる君の紹介
あわらんてなにも”ゆるキャラ”がいます。
今日はそのご紹介を・・・
その名は”あわいる君”
誕生日:8月2日
好きなもの:トマト・温泉・みんなの笑顔
得意なこと:電波送受信
お仕事:’あわらんてな’のお手伝い
このキャラクターは昨年、金津高校の生徒さんたちが生みだしてくれたのです。
’あわいる君’の名はあわら+スマイルをかけて、体の形はアルファベットの’A’から出来ています。
福井県あわら市商工会のHPより、
あわらんてなの紹介です。
http://www.shoko-awaracity.or.jp/
商工会では、マンガ大賞受賞「ちはやふる
」に出てくる“勝義書店”の舞台となった店でJR駅前の空き店舗を活用したアンテナショップ“あわらんてな”がオープン中です。
金津祭り本陣飾り物・市内の工芸品展示、地域イベント情報、あわら市の特産品の紹介等を行い、あわら市の魅力・情報を発信しています。
12月はイルミネーションを装飾しています!さらにあわらの特産物を紹介の他、子どもに大人気!手作りの大凧、子凧を展示しています。
あわらんてなのブログを開設しました。ぜひご覧ください。
「あわらんてな☆ほのぼの日記☆
」⇐『あわいる君』も載ってます♪
場 所 JR芦原温泉駅前(旧ウチダ酒店)
あわら市春宮一丁目9-51
営業時間 9:00~13:00、14:00~18:00
営業期間 平成23年6月3日~平成24年2月29日
お問合せ あわらんてな (0776)73-1711
あわら市商工会(0776)73-0248
う~む、2月いっぱいで閉めるのか。いずれはまた再開するのではと期待しますが、多くの探訪の方々が訪れるであろう春休みや桜の季節はどうなるのかな。
この次はいよいよ近江神宮の全国大会へ。12話・13話をまとめて探訪したいと思っています。
・本ブログは、作品で描かれている風景等と現地との比較研究を目的として画像を引用しています。当該画像の著作権は全てそれぞれの著作物の権利者に帰属します。
・舞台探訪に当たって
作品と作品の舞台となった地域をかけがえのないものとして大切するとともに、地域の方々と良い関係ができるように心がけましょう。そうすれば、おのずとしてはいけないことがなにかはわかると思います。当然のこととして、プライバシーに関わることには慎重すぎるくらいでよいと思います。
以下のサイトで舞台探訪(聖地巡礼)にあたってのお願いをまとめていますので、ご一読よろしくお願いいたします。http://sites.google.com/site/lshersite/butaita-onegai
履歴
2011年12月25日 作成