「おねてぃ・おねツイ」舞台探訪004

信濃木崎駅・稲尾駅


ブログを見に来ていただいてありがとうございます。本ブログは「おねがい☆ティーチャー」&「おねがい☆ツインズ」の4本目です。これ以前に作成したブログをリスト化しました、併せてよろしくお願いいたします。

「おねてぃ・おねツイ」舞台探訪ブログリスト紹介


「おねてぃ・おねツイ」の舞台探訪の報告を、主要な場所ごとにまとめます。もう4本目ですので前置きは抜きにして。探訪日は11月5日・6日、晩秋の紅葉がとても美しい木崎湖でした。


放送当時と変わったものがあります。駅は対比しやすいので、そのことも含めてアニメのカットと現地を対比します。



「おねがい☆ツインズ」第01話の信濃木崎駅です。

小野寺 樺恋は大糸線を北側から列車で信濃木崎駅に来ています。いったいどこから来て、ここからどのような手段で西海ノ口の集落に着いたのでしょうか、それは別の機会ですがww。


列車が信濃木崎駅に向って進みます。

この踏切は海ノ口駅の北側の石原畑踏切です。

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-おねツイ

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-おねツイ


信濃木崎駅に到着、

これは南小谷方面ホームのの架線支柱かと。

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-おねツイ

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-おねツイ

信濃木崎駅の正面
舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-おねツイ

まったく同じに見えますが。

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-おねツイ

よく見ると変わっている場所があります。左側の駅ホーム照明の灯具が変わっています。正面左側の木製の長椅子が1人掛けの木製の椅子3脚に変わっています。駅入り口右側に禁煙のステッカーも貼ってあります、全面禁煙になったのできっと吸殻入れが撤去されていると思います。他の方のブログ掲載の写真で確認させていただきました。(以後特に注記ない限り同様)

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-おねツイ


信濃木崎駅の待合室にて

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-おねツイ

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-おねツイ
変わっている場所、床に近いところから椅子の上側4枚目まで塗装しています。
舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-おねツイ

松本方面へのホームから信濃木崎駅
舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-おねツイ

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-おねツイ
変わっているのは、左側の木製の長椅子が1人掛けの椅子3脚になり、右手のプラスチック製の椅子が撤去されていることです。この当時は点字ブロックも設置されていなかったと思います。右側のホーム照明の灯具がアニメの駅正面のカットと違うとか、駅に掲げている注意書きは誰に見せるの、乗る人ではとか、ツッコミどころはありますが、それはまた別のことです。
舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-おねツイ


「おねがい☆ツインズ」第02話の稲尾駅です。

宮藤 深衣奈と小野寺 樺恋が雨宿りした駅です。

雨が降り出して、2人は稲尾駅に駈け込みます。
舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-おねツイ


舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-おねツイ
変わっているのは、屋根の塗装青系から赤茶系へ、待合室の外の喫煙場所表示の撤去、全面禁煙のステッカーの掲示(写真参照)、あとはクズカゴの撤去の掲示もありました。
舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-おねツイ

稲尾駅待合室で雨宿り
舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-おねツイ

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-おねツイ
変わっているのは、窓下の背もたれに当たる部分が、板が横に並べていたのが合板で改修してあったことです。椅子の足部分は2003年は白でしたが、椅子と同じ茶色になっていました。
舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-おねツイ


舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-おねツイ

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-おねツイ

国道側からの稲尾駅
舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-おねツイ

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-おねツイ
変わっているのは、屋根の塗装青系から赤茶系へ、それと、右側のホーム照明の灯具は稲尾駅の写真見てわかるように、信濃木崎湖駅に放送当時設置されていたものと同じに見えます。
舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-おねツイ


「おねがい☆ツインズ」第04話の稲尾駅です。

というより小野寺 樺恋が信濃木崎駅に向かうとき、稲尾駅ホーム松本側端部を車両前面から見た感じでしょうか。
舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-おねツイ

舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-おねツイ
変わっているのは、点字ブロックが敷設されたことです。
舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ-おねツイ


まもなく放送から10年経つ「おねがい☆ティーチャー」&「おねがい☆ツインズ」の舞台は、大切に大切に愛しまれて、それでも変わっていくものもある、その過程でどれだけ変わらない思いを繋げていけるのでしょうか。次は、一津踏切と石原畑踏切の探訪報告をします。


・本ブログは、作品で描かれている風景等と現地との比較研究を目的として画像を引用しています。当該画像の著作権は全てそれぞれの著作物の権利者に帰属します。


・舞台探訪に当たって

作品と作品の舞台となった地域をかけがえのないものとして大切するとともに、地域の方々と良い関係ができるように心がけましょう。そうすれば、おのずとしてはいけないことがなにかはわかると思います。当然のこととして、プライバシーに関わることには慎重すぎるくらいでよいと思います。


以下のサイトで舞台探訪(聖地巡礼)にあたってのお願いをまとめていますので、ご一読よろしくお願いいたします。
http://sites.google.com/site/lshersite/butaita-onegai


履歴

2011年12月15日 作成