飲食エリアの営業時間を21:30分まで延長
【湯涌ぼんぼり祭り 飲食エリア営業時間延長のお知らせ】10月9日当日の「飲食エリアの営業時間を当初の19:30を21:30まで延長」いたします。「物販エリアは当初通り18:00まで」となっております。
10月6日確認
花咲くいろは公式サイトより のと鉄道ヘッドマーク
10月6日確認(10月5日告知の見落とし)
「花咲くいろは」 のと鉄道車内アナウンスCD10月8日(土)より、「のと鉄道」穴水駅にて先行販売予定。「花咲くいろは」公式サイトで告知
http://www.hanasakuiroha.jp/bonbori_goods.html
10月5日確認
花咲くいろは公式サイトより
「湯涌ぼんぼり祭り」物販商品のご案内
http://www.hanasakuiroha.jp/bonbori_goods.html
販売日時:10月9日 9:00~18:00
販売場所:「湯涌みどりの里」内 物販エリア
物販内容、詳細は上記HP参照
「花咲くいろは設定資料集」、「花咲くいろは」ミニ番傘、「花咲くいろは」のと鉄道車内アナウンスCD、「花咲くいろは」記念クマ鈴、「P.A.WORKS10周年」記念クマ鈴、「花咲くいろは」湯おけ、「松前緒花 天竺パーカー」、「松前緒花フーデッドウインドブレーカー」、ペーパートイ「グラフィグ021-023花咲くいろは3種セット」、ラジオCD「ぼんぼりラジオ 花いろ放送局」Vol.1【初回生産限定仕様】
記念グッズについての詳細は、下記「湯涌温泉観光協会」Webサイト参照
http://www.yuwaku.gr.jp/bonbori/guide/commodity.html
10月3日確認
のと鉄道HP新着情報より
☆「花咲くいろは」ヘッドマーク装着
期間:平成23年10月8日(土)から10日(月)3日間
装着車両:花咲くいろはアナウンス搭載車両
・10月に開催される、ぼんぼり祭にあわせ記念のヘッドマークを取り付け運行致します。
なお、好評でありました、車内アナウンスについては、10月10日で終了させて頂きます。
○ヘッドマーク装着車両
穴水発 七尾発
9:28 9:48
10:41 11:10
12:48 12:20
13:59 14:14
15:09 15:26
上記の時間で運行予定です
※都合により、変更があった場合はご了承願います。
10月2日確認
ぼんぼり祭り公式ブログ10月1日、
クローク(手荷物一時預かり所)と宅配便のコーナー
http://www.yuwaku.gr.jp/bonbori/guide/commodity.html
●場所 物販・飲食エリア
●クローク受付 時間9:00~22:30
預け入れ1回につき、税込300円
貴重品等はお預かり出来ません。
クロークスペースには限りがございますので、お預かりをできない場合もあります。
●宅配便受付 時間10:30~18:30
受付制限なし
10月2日確認
ぼんぼり祭り公式ブログ10月1日、特製手持ちぼんぼり、手持ちぼんぼり用 花いろぼんぼり装飾用シール、ゆわく温泉×花咲くいろはコラボ入浴剤 「ゆわくの湯」が追加されました。
http://www.yuwaku.gr.jp/bonbori/guide/commodity.html
10月2日現在の物販情報、新規の情報があります。
10月2日の西尾西男さんのツイート
のと鉄道イベント ぼんぼり祭りヘッドマーク付きの列車運行
10月1日のナがッチョさんのツイート
ぼんぼり祭りでの物品販売情報の追加
10月1日のナがッチョさんのツイート
『Infinitedayo 永谷敬之(ナガッチョ)
「花咲くいろは」ぼんぼり祭り案内サイトまとめ
10月9日(日)に開催される「花咲くいろは」ぼんぼり祭りに関する公式サイトをまとめてみました。個人的に記録に残しておきたいとのことが主目的ですが、「花咲くいろは」と湯涌温泉を知ってもらえるきっかけになればとも思います。見難いと思いますのでリンク先も添付します。
「花咲くいろは」01~21話の舞台探訪については、ブログでリスト化していますので、湯涌温泉ほかを探訪するときの参考にしていただければと思います。「花咲くいろは」舞台探訪ブログリスト紹介
紹介する公式サイトは以下の3サイトです。
湯涌温泉観光協会の「湯涌ぼんぼり祭り」公式サイト
http://www.yuwaku.gr.jp/bonbori/index-b.html
アニメ「花咲くいろは」公式サイト
北陸鉄道株式会社公式サイト
9月26日に湯涌温泉観光協会の「湯涌ぼんぼり祭り」公式サイトに公開されたチラシ、花咲くいろは作品展や会場地図やぼんぼり巡行詳細等が載っています。http://www.yuwaku.gr.jp/bonbori/guide/schedule.html
の中の
湯涌ぼんぼり祭りチラシ をクリックするとPDF版がDLできます。
湯涌温泉観光協会の「湯涌ぼんぼり祭り」公式サイトTOP
http://www.yuwaku.gr.jp/bonbori/index-b.html
「湯涌ぼんぼり祭り」開催日程
http://www.yuwaku.gr.jp/bonbori/guide/schedule.html
「湯涌ぼんぼり祭り」交通アクセス
http://www.yuwaku.gr.jp/bonbori/guide/access.html
車の方は、金沢大学角間キャンパスの駐車場に車を置いて、臨時バスを利用することになります。バイク・自転車の方は湯涌温泉入り口に駐輪場が設置されます。
10月5日確認
花咲くいろは公式サイトより
「湯涌ぼんぼり祭り」物販商品のご案内(HPの切り出しは10/6夜に添付)
http://www.hanasakuiroha.jp/bonbori_goods.html
販売日時:10月9日 9:00~18:00
販売場所:「湯涌みどりの里」内 物販エリア
物販内容、詳細は上記HP参照
「花咲くいろは設定資料集」、「花咲くいろは」ミニ番傘、「花咲くいろは」のと鉄道車内アナウンスCD、「花咲くいろは」記念クマ鈴、「P.A.WORKS10周年」記念クマ鈴、「花咲くいろは」湯おけ、「松前緒花 天竺パーカー」、「松前緒花フーデッドウインドブレーカー」、ペーパートイ「グラフィグ021-023花咲くいろは3種セット」、ラジオCD「ぼんぼりラジオ 花いろ放送局」Vol.1【初回生産限定仕様】
花咲くいろは公式サイトより物販情報切り出し
記念グッズについての詳細は、下記「湯涌温泉観光協会」Webサイト参照
http://www.yuwaku.gr.jp/bonbori/guide/commodity.html
「湯涌ぼんぼり祭り」記念グッズについて(最新10月2日確認まで)
http://www.yuwaku.gr.jp/bonbori/guide/commodity.html 湯涌温泉観光協会で用意する記念グッズはポスター、クリアファイル+ポストカードです。柚子サイダーもぼんぼり祭りバージョンが出るかな。製作委員会関連では公式のアナウンスはありませんが、なにか出てくると思います。
公式ブログより、10月1日に特製手持ちぼんぼり、手持ちぼんぼり用 花いろぼんぼり装飾用シール、ゆわく温泉×花咲くいろはコラボ入浴剤 「ゆわくの湯」が追加されました。
10月2日現在の物販情報、新規の情報があります。
10月2日の西尾西男さんのツイート
ぼんぼり祭りでの物品販売情報の追加 (製作委員会関連)
10月1日のナがッチョさんのツイート
『Infinitedayo 永谷敬之(ナガッチョ)
アニメ「花咲くいろは」公式サイトより「花いろイベントINぼんぼり祭り」開催案内です。 http://www.hanasakuiroha.jp/mail_event/jform.php
ただし、申込の受付は終了し、当選者へのはがきは到着済みです。Yahooオークションに「花いろイベントINぼんぼり祭り」当選はがきを出品している方がいますが、当選ハガキと当選ハガキに記載されたご本人の身分証明書(保険証・免許証等)が必要とされていますし、もともと「当選権利の譲渡に関しましては対応致しかねます。」となっています。
北陸鉄道公式サイトより湯涌ぼんぼり祭り臨時シャトルバス時刻表(金沢大学~湯乃鷺温泉(湯涌温泉))
http://www.hokutetsu.co.jp/bus/rinji/231009-bonbori2.html
北陸鉄道公式サイトより湯涌ぼんぼり祭り臨時バス時刻表(金沢駅東口~湯涌温泉(湯乃鷺温泉))
http://www.hokutetsu.co.jp/bus/rinji/231009-bonbori1.html
10月6日確認
花咲くいろは公式サイトより のと鉄道ヘッドマーク
10月3日確認
のと鉄道HP新着情報より
☆「花咲くいろは」ヘッドマーク装着
期間:平成23年10月8日(土)から10日(月)3日間
装着車両:花咲くいろはアナウンス搭載車両
・10月に開催される、ぼんぼり祭にあわせ記念のヘッドマークを取り付け運行致します。
なお、好評でありました、車内アナウンスについては、10月10日で終了させて頂きます。
○ヘッドマーク装着車両
穴水発 七尾発
9:28 9:48
10:41 11:10
12:48 12:20
13:59 14:14
15:09 15:26
上記の時間で運行予定です
※都合により、変更があった場合はご了承願います。
最後にP.A.WORKS BLOG http://www.yetyou.jp/?p=7045
より抜粋
ぼんぼり祭り・点灯式
『花咲くいろは』の放映は秋に終了しますが、ぼんぼり祭りは今年だけのお祭りではありません。
作品を通してぼんぼり祭りのことを知ったファンや、温泉街を訪れる観光客が、
湯涌の方々と共に、これから一年一年歴史を積み重ねていくお祭りになって欲しいと思います。
10年後、20年後に、この小さなお祭りがしっかり地域に根付いてくれていたら、
そのキッカケとなった『花咲くいろは』の制作者として感慨深いものがあるのでしょうね。

















