「花咲くいろは」舞台探訪018
金沢浅野川の橋(9話)
湯涌(8話・13話・中の園地など)
1つは『ながわらびさんのツイート:花いろ9話。バイクで通った橋は浅野川にかかっている梅の橋らしいです。 http://bit.ly/jhpcdd
http://bit.ly/lp1qim
#hanairo
』の確認、もう1つは8話と1213話で出てきた湯涌温泉の風景が示す季節感が現地で体感できるかどうか知りたくて探訪しました。中の園地(白雲楼跡地)も
1.浅野川の橋(9話バイクで通った橋)
結論、相対的な橋の位置関係から、モデルは梅の橋と考えます。だけど・・・・・、とりあえず探訪報告です。
浅野川の橋を含む地図です。下流から浅野大橋、梅の橋、天神橋、常盤橋です。
9話で徹さんが緒花を乗せて喜翆荘へ戻るときに通る橋
見づらいので少し変換してみました。
橋の部分を拡大してみました。
キャプチャーにあわせて写真を撮ろうとしました。天神橋左岸から下流を見ています。橋の相対的な位置関係は合っています。天神橋の下部、梅の橋、浅野川大橋です。だけどバックはビル、高水敷から公道に上がる階段がありません。
上流右岸より、浅野川大橋、特徴のある橋です。
階段は天神橋右岸のこれでしょうか。
背景の山ともう1つの橋付近にまっすぐあがって行くのはここを意識しているのかな。常盤橋を左岸下流から見ています。
左岸側、梅の橋は人道橋です。通れないことはありませんが、キャプチャーのようなシーンはあり得ません。
再度、結論、天神橋の下部、特徴ある浅野川大橋が奥に見えることなどからモデルは梅の橋と考えます。でも、梅の橋が人道橋であること、背景や階段などをよせあつめていることなど、関東方面のモデルもそうでしたが、そのものズバリとはいかないようです。
2.湯涌温泉(8話)
夢二館と白鷺の湯の間の階段と足湯(8話)
主要な建物、擁癖、手摺と非常に再現性は高い
3.湯涌温泉(皐月、緒花と神社へ 13話)
皐月が緒花を連れて神社に行きます。アニメではアジサイが咲いて季節感を強調していますが、残念ながら現地ではアジサイはありませんでした。キャプと現地はなかなか合わないです。まあ、季節感と雰囲気だけでも感じてもらえれば。
神社へ階段を上ります。
神社の鳥居について
合わせられなくて、反転です。
やっぱ振られたか
こういうときだけ母親面しないでください。
けっこう重症だね
湯涌温泉で見たアジサイ、雰囲気だけでも
4.喜翆荘への帰り道(13話)
喜翆荘への階段
薬師堂への階段、反転しています。雰囲気だけですが。
喜翆荘への階段から、温泉街
実際には道路からの温泉街、草が伸びてうまく写せません。
そういえば、この場所も切り株があるのですが、草に覆われて。
草がずいぶんと伸びていました。
5.湯涌温泉(緒花神社へ 13話)
キャプと現地の写真がうまく合わなくて、なんとなく、実況中継風にしてみました。
ママがここに来て
なんとなくわかった気がする。
ここに来てから、孝ちゃんに会いたいなって思うことがあっても、
東京に戻りたいというのは1度も考えたことなかった。
この場所が私のいつもだから、
このいつもを選んだのは、誰でもない私だから。
孝ちゃん、孝ちゃん今までいろいろごめんね。
いろいろありがとう、じゃあな。
よし。・・・・・なんでも自分で区切りを付けて前に進もうというのはあいかわらず、でも、孝ちゃんはまだ重要な場面であらわれるよね、きっと。
6.中の園地(白雲楼跡地)にて
中の園地(白雲楼跡地)です。駐車場もあり、公園となっていて、きれいに整備されています。
公園を外れて、春に見た神社は・・・・・、背丈ほど(以上かな)もある草の中に埋もれていました。
この給水施設と池も白雲楼の名残りかな。他にも石を敷いた階段、消火栓、石、石垣、プール跡などが残っています。きっと草に隠れているものもあると思います。
旧白雲楼がYahooMapでまだ写っているので乗せてみました。
拡大して、水色の輪の中に見えるのが、中の園地で見た神社でしょうか。
7.玉泉湖とあずまや橋(EDに出てくる橋と人造湖)
湯涌温泉の行止まり、総湯白鷺の湯から奥へ進むと玉泉湖に出ます。
時計回りに遊歩道を進み、あずまや橋を撮ります。EDに出てくる橋です。
玉泉湖と白雲楼跡地方向を見ます。
あずまや橋でEDに合わそうとして、持っているカメラではこれが精一杯です。
こんなものもありました。
季節を感じられる花も咲いていました。
8.湯涌温泉「かなや」さんで。
アニメの湯乃鷺駅で、ツバメの落し物を防ぐために傘を吊るしています。西岸駅の現地では傘は使っていませんでした。
で、喜翆荘のお風呂のモデル「かなや」さんに行くと、ツバメの落し物を防ぐために傘を吊るしていました。思わず、笑いをこらえながら写真を撮りました。その後はもちろん温泉に入りました。手拭い付で1000円、11:00~15:00に外来入浴できます。
9話の金沢市内の浅野川に架かる橋は、私にとっては新しい舞台です、ながわらびさん感謝!!!。13話の湯涌温泉内では新しいカットはありますが、新しい舞台はありません。ただ、年度当初と比べて緑や咲いている花の違いから季節が進んだことを感じました。そして、緒花もここがいつもの場所となりました。この後物語がどう展開していくのか楽しみです。(タイトルで12話と書いたのは13話のミス、7月4日に訂正しました。)
・本ブログは、作品で描かれている風景等と現地との比較研究を目的として画像を引用しています。当該映像の著作権は全てそれぞれの著作物の権利者(ここではⒸ花咲くいろは旅館組合)に帰属します。
・舞台探訪に当たって
作品と作品の舞台となった地域をかけがえのないものとして大切するとともに、地域の方々と良い関係ができるように心がけましょう。そうすれば、おのずとしてはいけないことがなにかは解ると思います。当然のこととして、プライバシーに関わることには慎重すぎるくらいでよいと思います。
以下のサイトで舞台探訪(聖地巡礼)にあたってのお願いをまとめていますので、ご一読よろしくお願いいたします。
http://sites.google.com/site/lshersite/butaita-onegai
履歴 2011年07月03日 暫定公開浅野川の橋
2011年07月03日 暫定公開湯涌追加
2011年07月04日 公開 湯涌追加(5.神社~8.かなやさんで)
2011年07月05日 YahooMap旧白雲楼を追加、神社が見える