福島県HPより 土壌における放射性物質の測定結果
東北地方太平洋沖地震及び東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う農作物等に関する農業技術情報(福島県HP内)
http://www.pref.fukushima.jp/keieishien/kenkyuukaihatu/gijyutsufukyuu/seiikugijyutsujyouhou.html
4月13日9:45現在の上記福島県HP内のデータリンク
第2回福島県内各市町村の土壌における放射性物質の測定結果(別紙)
○東日本大震災に係る農林水産業に関する緊急要望(平成23年4月9日)
○野菜の出荷制限地域におけるほ場に放置している野菜の取扱について(平成23年4月8日付農林水産省大臣官房参事官周知依頼)
○国の協力を得て行った農用地土壌中の放射性物質の調査結果(平成23年4月8日)
福島県内各市町村の土壌における放射性物質の測定結果(別紙1)
○福島第一原子力発電所の事故に伴う今後の営農に関する緊急要望(平成23年4月6日)
これでは解かり難いので、一部データ等テキスト化してを掲載しました。
HP直接リンクで再確認をお願いします。
平成23年4月6日 福島県農林水産部公表
福島県内各市町村の土壌における放射性物質の測定結果(別紙1)
福島県では、3月31日及び4月1日に農用地の放射性物質の状況を把握するための調査を行いました。
その結果は別紙1のとおりです。この調査結果について検討した結果、別紙2の市町村(伊達市月舘町、川俣町、二本松市、本宮町、大玉村、郡山市日和田町、飯舘村)についてはさらに調査を行う必要があると判断しましたので、詳細調査を実施し、4月12日を目途に調査結果をお知らせします。
また、屋内退避を指示されている浪江町、広野町、葛尾村、川内村につきましても調査し、4月12日を目途に調査結果をお知らせします。
別紙1
福島県内各市町村の土壌における放射性物質の測定結果(水田・転換畑)
平成23年4月6日現在 福島県農林水産部
市町村名、サンプリング場所、地目、Cs-134(Bq/kg乾土)+Cs-137(Bq/kg乾土)=Cs-134+137(Bq/kg乾土)、地図Noの順で表示しています。
サンプリングNoよりサンプリング地点を地図で確認できます。
再掲載 土壌サンプリング地点
県北
福島市、松川町浅川、水田、1222+1431= 2653、1
川俣町、小綱木、水田、753+918=1671、2
伊達市、梁川町大関東木田、水田、659+672=1331、3
伊達市、月舘町御代田、水田、1432+1514=2946、4
桑折町、下郡、水田、1058+1225=2283、5
国見町、藤田、水田、363+445=807、6
二本松市、東新殿、水田、933+903=1837、7
二本松市、幸町、転換畑、1918+2068=3986、8
大玉村、玉井、水田、1459+1698=3157、9
本宮市、長屋、水田、2306+2677=4984、10
本宮市、高木、転換畑、2238+2375=4613、11
県中
郡山市、田村町守山、水田、389+485=875、12
郡山市、日和田町北野、水田、1163+1243=2406、13
郡山市、安積町牛庭、水田、1171+1282=2453、14
郡山市、日和田町高倉、水田、1865+1770=3635、15
三春町、下舞木、水田、849+957=1807、16
田村市、船引町石森、水田、476+556=1032、17
小野町、赤沼、水田、106+115=221、18
須賀川市、矢沢、水田、990 1+1213=2203、19
鏡石町、久来石、水田、237+276=514、20
鏡石町、成田、転換畑、119+144=263、21
天栄村、白子、水田、543+585=1128、22
石川町、沢井、水田、76+106=182、23
玉川村、川辺、水田、135+123=258、24
平田村、小松原、水田、108+130=238、25
浅川町、小貫、水田、60+85=145、26
古殿町、松川、水田、106+95=202、27
県南
白河市、表郷堀之内、水田、424+419=843、28
西郷村、小田倉、水田、922+1000=1922、29
泉崎村、関和久、水田、538+503=1041、30
中島村、中島、水田、75+96=170、31
矢吹町、東郷、水田、183+238=421、32
矢吹町、一本木、水田、278+267=544、33
棚倉町、流、水田、322+409=731、34
矢祭町、下石井、水田、93+110=203、35
塙町、常世中野、水田、122+156=278、36
鮫川村、赤坂西野、水田、334+425=760、37
会津
会津若松市、北会津町小松、水田、120+138=258、38
磐梯町、大谷、水田、330+398=729、39
喜多方市、熱塩加納町加納、水田、55+84=139、40
喜多方市、慶徳町新宮、水田、89+119=208、41
北塩原村、北山、水田、79+83=162、42
西会津町、新郷、水田、16+27=42、43
会津坂下町、五ノ併、水田、435+432=868、44
湯川村、清水田、水田、125+148=273、45
会津美里町、藤家舘村、水田、64+73=137、46
柳津町、藤、水田、90+75=165、47
相双
南相馬市、鹿島区山下、水田、358+423=780、48
南相馬市、原町区深野、水田、499+545=1043、49
相馬市、大坪、水田、304+342=646、50
相馬市、成田、水田、297+337=634、51
新地町、小川、水田、407+484=891、52
飯舘村、前田、水田、4712+4932=9644、 53
飯舘村、長泥、水田、7308+7723=15031、54
いわき
いわき市、四倉町長友、水田、223+263=486、55
いわき市、平上神谷、水田、107+125=232、56
いわき市、渡辺町洞、転換畑、145+162=307、57
いわき市、小川町下小川、転換畑、91+71=162、58
※合計値は、ラウンドのため内訳と一致しない場合がある。
福島県内各市町村の土壌における放射性物質の測定結果(樹木地・畑)
平成23年4月6日現在 福島県農林水産部
市町村名、サンプリング場所、地目、Cs-134(Bq/kg乾土)+Cs-137(Bq/kg乾土)=Cs-134+137(Bq/kg乾土)、地図Noの順で表示しています。
サンプリングNoよりサンプリング地点を地図で確認できます。
再掲載 土壌サンプリング地点
県北
福島市、宮代、樹園地、896+1000=1896、1
福島市、飯坂町平野、樹園地、1065+1180=2245、2
川俣町、山木屋、畑、2718+2972=5690、3
二本松市、箕輪、畑、956+996=1952、4
大玉村、大山、畑、3473+3608=7081、5
県中
三春町、西方、畑、303+302=606、6
田村市、船引町長外路、畑、458+511=968、7
小野町、塩庭、畑、96+117=213、8
玉川村、北須釜、畑、146+178=324、9
平田村、上蓬田、畑、188+215=403、10
県南
泉崎村、踏瀬、畑、733+886=1619、11
塙町、常世中野、畑、125+135=260、12
※合計値は、ラウンドのため内訳と一致しない場合がある。
平成23年4月12日 福島県農林水産部公表
第2回福島県内各市町村の土壌における放射性物質の測定結果(別紙)
農用地の放射性物質の状況を把握するための詳細な調査等を行いました。
その結果は別紙のとおりですが、詳細な調査を実施した7市町村の中で、福島第一原子力発電所の事故に伴う「避難区域」、「計画的避難区域」、「緊急時避難準備区域」以外の地域で、5000ベクレル/kgを超え、稲の作付制限に向けて、国との調整を必要とする地域はありませんでした。
第2回福島県内各市町村の農用地土壌における放射性物質の測定結果
平成23年4月12日現在 福島県農林水産部
サンプリング地点の地図の添付はありませんでした。
市町村名、サンプリング場所、地目、Cs-134(Bq/kg乾土)+Cs-137(Bq/kg乾土)=Cs-134+137(Bq/kg乾土)、地図Noの順で表示しています。
県北
伊達市、伊達市月舘町御代田、水田、1870+2216=4086、1
伊達市、伊達市月舘町月舘、水田、757+878=1635、2
伊達市、伊達市月舘町糠田、水田、1712+1797=3509、3
伊達市、伊達市月舘町上手渡、水田、846+1004=1850、4
伊達市、伊達市月舘町下手渡、水田、1429+1559=2988、5
伊達市、伊達市月舘町布川、水田、1271+1453=2724、6
川俣町、川俣町山木屋、水田、1187+1386=2573、7
川俣町、川俣町小島、水田、604+633=1237、8
川俣町、川俣町鶴沢、水田、926+1004=1930、9
川俣町、川俣町秋山、水田、818+877=1694、10
二本松市、二本松市伊佐沼町、水田、1550+1846=3396、11
二本松市、二本松市田沢、水田、639+666=1305、12
二本松市、二本松市木幡、水田、1196+1328=2524、13
二本松市、二本松市上長折、水田、2240+2362=4601、14
二本松市、二本松市米沢、水田、1382+1639=3020、15
二本松市、二本松市原セ、水田、930+1022=1952、16
二本松市、二本松市杉田、水田、421+476=897、17
二本松市、二本松市、沖水田、1811+1800=3611、18
大玉村、大玉村玉井、水田、640+769=1408、19
大玉村、大玉村玉井、水田、861+934=1795、20
大玉村、大玉村大山、水田、1717+1746=3463、21
大玉村、大玉村大山、水田、1327+1505=2833、22
大玉村、大玉村大山、水田、1104+1146=2250、23
大玉村、大玉村大山、水田、1716+1887=3603、24
本宮市、本宮市長屋、水田、2197+2274=4471、25
本宮市、本宮市稲沢、水田、1424+1561=2985、26
本宮市、本宮市本宮、水田、1261+1393=2654、27
本宮市、本宮市青田、水田、513+507=1020、28
本宮市、本宮市仁井田、水田、1325+1546=2871、29
本宮市、本宮市糠沢、水田、1068+1149=2218、30
県中
郡山市、郡山市日和田町高倉、水田、1678+2074=3752、31
郡山市、郡山市日和田町高倉、水田、1807+1787=3594、32
郡山市、郡山市日和田町、水田、983+1137=2120、33
郡山市、郡山市日和田町八丁目、水田、627+654=1282、34
郡山市、郡山市日和田町梅沢、水田、869+1072=1941、35
郡山市、郡山市日和田町、水田、1062+1124=2186、36
会津
会津若松市、会津若松市湊町水田、63+74=138、37
猪苗代町、猪苗代町大字長田、水田、109+111=220、38
会津坂下町、会津坂下町見明、水田、195+250=445、39
南会津
南会津町、南会津町糸沢、水田、52+57=109、40
下郷町、下郷町大字塩生、水田、0+9=9、41
只見町、只見町大字梁取、水田、4+15=19、42
相双
飯舘村、飯舘村前田、水田、3631+4056=7687、43
飯舘村、飯舘村長泥、水田、14176+14725=28901、44
飯舘村、飯舘村深谷、水田、7071+7995=15066、45
飯舘村、飯舘村小宮、水田、7303+8464=15766、46
飯舘村、飯舘村飯樋、水田、3576+4101=7676、47
飯舘村、飯舘村比曽、水田、9900+11665=21565、48
飯舘村、飯舘村蕨平、水田、9331+10633=19964、49
飯舘村、飯舘村二枚橋、水田、1603+1781=3384、50
浪江町、浪江町南津島、水田、14103+14854=28957、51
葛尾村、葛尾村大字葛尾、水田、857+1023=1880、52
川内村、川内村下川内、水田、750+776=1526、53
広野町、広野町上北迫、水田、336+394=730、54
※合計値は、ラウンドのため内訳と一致しない場合がある。
履歴 2011年04月13日14:00 作成