野津田の昆虫たち | 旬を楽しむ!

旬を楽しむ!

季節に合った話題を書いています。
町田の自然情報、野鳥情報、FC町田ゼルビアを中心に、
自転車、テレマークスキー、トレイルカメラ、バードバス
などの情報を書いています。
チョビテレ=愛犬チョビ+テレマークスキー からつけました。

6月12日 野津田公園@町田市にて

 

キタキチョウ

 

マメ科のネムノキに産卵していました。

 

ムラサキシジミ

 

茶色くなりかけたクリの花でアカシジミを見つけました。早くもアカシジミは終盤となりました。ミズイロオナガシジミらしきものを見かけたのですが、正確に確認はできず。

 

スジグロシロチョウ

見慣れた蝶でも、改めて見てみると意外と美しい蝶だということがわかります。

 

テングチョウ

独特の形がおもしろいですね。

 

 

 

ダイミョウセセリ。一見するとセセリチョウとは思えませんが、顔を見ると確かにセセリチョウです😅

 

 

ここからはカメムシ特集。

 

ホオズキカメムシ

 

エサキモンキツノカメムシ

あえて特徴のあるハート形模様を写さずに、真正面からのアングルで撮影してみました。なかなかかっこいいですね。

 

セアカツノカメムシ。お尻から大きな突起が出ていないのでメスのようです。

 

ヨコヅナサシガメ

横綱らしい迫力があります。

サシガメに刺されると痛いそうですが、私は未体験💦 刺されてみたい気はあるのですが、勇気がありません🤣

 



そして、私の大好きな髭オヤジ。オオイシアブかチャイロオオイシアブかのどちらか。近くを飛ぶ昆虫に反応して、顔をこまめに動かしているのが楽しかったです。

 

こちらはハチの一種。クモを捕まえて、麻酔針を打ち込んでいるところでした。

 

野津田は昆虫の宝庫。ゼルサポの皆さん、サッカー観戦前に、自然観察もいかがでしょう?