
長時間のリハーサルお疲れ様でした

付き添いしてくださった保護者の皆さまありがとうございました

幼児クラスさん、
1人休みだったけど始めての集合

毎年「ママ〜
」となる子が

必ずいるので今年もそのつもり!笑
特に今年はレッスン前に泣く子が多くて



だけど、誰一人グズらないで
袖での待ち時間もお利口さんでした



踊りもバラバラだけど、それぞれちゃんとやってたし







本番までこの調子

さてさて、大変だったのは
コールドバレエ(群舞)

田中バレエではコールドはコールドの大変さが分かるジュニアクラスにさせています!
雪や花のワルツ、小学生でも踊るこどもありますよね

昔はジュニアが多くなかったので、コールドをするのが難しかったけど今はジュニアが沢山



コールドバレエは「群舞」
その名の通り大勢で踊るので
「我が子はどこ?」
「後ろの方にいるなー」
など、やはり親心ではそう思ってしまいますよね

だけど、どの位置もとても大事な役なのです

コールドバレエが綺麗な教室は
バレエ教室のレベルも分かるくらい



なので、本当に力を入れたいところはココ

むしろ、ソリストや主役より
力を入れたいところ。
うちは、岩倉・長岡京のジュニア合同なのでどうしても練習はバラバラ。
月2回だけの合同練習ですが、それでも全員揃ったことありません…
もちろん普段も揃わないし、
毎日お稽古してるわけでもない。
勉強もあるし、他の習い事もあるし
みんなにとってはバレエも習い事なので
バレエばっかり出来ないのは仕方がないことだと思います。
だけど、やっぱり昨日の合わせをみていたら
ため息が…





空気も感じてないし
自分の事でいっぱいいっぱいの皆んな。
踊り込めてないから
場所のことや合わせることにも
あたまが回ってない感じ。
星会やコンクールの一人で踊るのは
自分の事だけでいいけど
コールドバレエは気持ちを揃えることが
何よりも大事!!
なんか、それを全然わかってない

思春期の難しい時期
本人たちだってきっと
悩んでしんどい時期だと思います!
だけど大人になっても
ちょっとしたことで
すぐに心が疲れたりする人間には
なってほしくない!
こういう群舞の踊りは精神的にも
体力的にも強くなるはず!
でも今じゃ何も変わらないし
これからもすぐ心の折れる人になる。
すべては自分の心の在り方次第だよ。
いい方向に行きたいなら
先生でもなく、親でもなく
自分がかわらないとなれないよ!
いい役をもらえるのは上手さでもなく
コンクールの賞歴でもなく
日頃の姿勢 が信頼に繋がります。
いろんな舞台経験で努力を積み重ねた人が
いずれソリストや主役で真ん中にたってほしい!
今のみんなは
主役やソリストにふさわしいですか?
私たちは何も言わず見守って
信じるしかないのです

あーだこーだ言って
言われるがまましてるのは
なんかちがう。
自分で考えてなんとかして!
あと1ヶ月。
しか
じゃなくて
まだある!!!!
みんなの気持ちが変わりますように…
←七夕おわったけど私の願い


久々のblog

(インスタばっかりですみません



たまにストーリーもあげてます!)
で、久々ダークな話になっちゃったけど
このまま発表会を迎えるわけにはいかない!
ステキな劇場で
観に来てくださる方に、
楽しみにしていた保護者の方に、
このまま舞台に立たせるわけにはいかない

みんなに伝わりますように




