【10回目】 9月3日に藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきた 【画像多め】 | 半窓ブログ

半窓ブログ

好きなものを上手く伝えられるように、意識してプレゼンする練習をするブログ
#Youtuber #Vtuber #コンシューマゲーム #コミック #格闘技 #サバゲー #スキー #ボルダリング #映画 #ドラえもん

半窓ブログ~棚部屋~


先日の9月3日はミュージアム1周年&ドラえもんの誕生日でした!

半窓ブログ~棚部屋~

                     おめでとう!ドラえもん!

          さらにドラえもん誕生ぴったり100年前!


それにともないミュージアムでは9/1~10/31までの2ヶ月間、1周年フェアを開催中です!

1周年という事で、いろいろなものが新展開!

去年からミュージアムを利用していた方も、今後利用する方も楽しませるという工夫がされています!


ではそんなこんなで10回目のミュージアムレポです!


さて、今回は当然朝10時の回。(チケットは7/30の朝10時に取りました)

これで、開館から閉館までずっぽりという算段よ!


さらにミュージアムまでの移動ですが、普段ならバスを利用するんですが、

今回は向ヶ丘遊園駅から歩いていきます。


なぜかって?


それは・・・


半窓ブログ~棚部屋~

こいつがいるからだ!

今回の1周年記念で新たに作られた3体の新モニュメントのうちの一つ

「チンプイ像」です!(後の2つお楽しみに)


それでは歩みを進めます。


半窓ブログ~棚部屋~
見えてきましたミュージアム。


半窓ブログ~棚部屋~

前日の雨で、当日の天気が不安でしたが晴れてくれましたね。

暑い位でした。


ミュージアムの前は既にたくさんの人が並んでいました。当たり前ですけど…

そして、おそらく並んでいる人のほとんどは二見以上の方たちでしょう。

こんなスペシャルデーの朝10時の回に一見さんがいるはずがないですからね(偏見)


それでは、恒例のショーケース撮影です。
半窓ブログ~棚部屋~ 半窓ブログ~棚部屋~

新商品とカフェの新メニュー。
半窓ブログ~棚部屋~ 半窓ブログ~棚部屋~

半窓ブログ~棚部屋~ 半窓ブログ~棚部屋~
半窓ブログ~棚部屋~ 半窓ブログ~棚部屋~
誕生日を祝っているディスプレイ。


半窓ブログ~棚部屋~ 半窓ブログ~棚部屋~
半窓ブログ~棚部屋~

スタッフ「2時から3階の原っぱでドラえもんの住民票授与式が行われます」


なんだそりゃ!?

9/3のスペシャルデーに早くもイベント告知!さすが。


それはさておき、まずはカフェ予約だ!

受付で「カフェから」の合言葉を言おうと並んでいたら、前の方たちがもれなく「カフェから」の合言葉。

ですよね~。


エレベーターも満員でブザーが鳴る始末。


とにもかくにも予約。
半窓ブログ~棚部屋~
うーむ、朝10時に入ったのにはやくも90分待ち


ええい腐ってもしょうがないと、原っぱの方へ行ってみましょう!

するとそこには・・


半窓ブログ~棚部屋~

もしもボックスー!!

                                         ゴールデンクエスチョン

あの「ドラえもんの道具が一つだけもらえるとしたら何が欲しい」という黄金質問で、

ほぼ必ず上位3位以内にでてくる道具です。


中は・・・
半窓ブログ~棚部屋~

こうなってます。受話器もちゃんととれるし、ダイヤルも回せます。


ちなみに、画面下にちょろっと写ってる手は僕の手ではありません。
写真撮影のために並んでいて、自分の番になったから入ろうとしたら1~2歳の子が、

ナチュラルに横から入ってきてしまい、注意しようにも通じなさそうで出来なかったので、

なんでか一緒に入っちゃった結果です。

ほどなくしてお母さんが「すいませんあせる」と来てくれ、「いえいえ」と返し撮影続行。

後ろから聞こえてくる「お父さんじゃなかったんだw」の声。


そんなプチトラブルもありつつ、撮影後そのまま原っぱをぐるり。


半窓ブログ~棚部屋~

すると今度は・・・
半窓ブログ~棚部屋~ 半窓ブログ~棚部屋~

ドラミちゃんがいました!

自分の前に撮影していた大学生くらいの子たちが「メジャーwメジャーw」と、

身長がちゃんと100cmあるか測ろうとしてました。


ドラミちゃん撮影後、再び原っぱをウロウロ。


半窓ブログ~棚部屋~

今回もやっていました。スタッフさんによるウォーターグラフィティ。


半窓ブログ~棚部屋~

それにしてもいい天気である。


次は、お土産を先に買っておこうと館内へ、

半窓ブログ~棚部屋~

すごい行列。その行列の先には・・
半窓ブログ~棚部屋~

誕生100年前記念の特設フォトスポットがありました!


よし、あとで撮ってもらおっと。



さてお土産コーナーです。

半窓ブログ~棚部屋~ 半窓ブログ~棚部屋~

特設ゴンドラ。                    新商品のiPhoneケース。これ本気で欲しい(3900円)
半窓ブログ~棚部屋~ 半窓ブログ~棚部屋~
ミネラルウォーターにコインチョコ(1周年記念ver)
半窓ブログ~棚部屋~ 半窓ブログ~棚部屋~

缶クッキーに缶グミ。                きれいなジャイアンキーホルダー。これは一体・・?


おお・・

新商品目白押し音譜

この日の為に、節制してきたようなものだ!今回はいろいろ買ってしまえ!

ということでいろいろ購入。※後述


さて、お土産も買ったので、あと40~50分くらい。

コミックコーナーに行きますかー!
半窓ブログ~棚部屋~

ドラえもんは何を読んでいるのか?
半窓ブログ~棚部屋~

ドラえもん5巻で、同じページ発見。


半窓ブログ~棚部屋~

この5巻には自分がドラえもんの中で一番好きな話「ドラえもんだらけ」が入っている巻です。


半窓ブログ~棚部屋~

衝撃(笑撃)の1コマ。


半窓ブログ~棚部屋~

5巻「バッジを作ろう」より 商品開発部の方!ぜひこの「かっこ悪いスネ夫ピンズ」作って!

いや・・素材は違うが自作してみるか…?

そんなこんなで「ドラえもん」「大長編ドラえもん」「モジャ公」を読んで待つこと小一時間。


カフェにやっと入れました。

10時チョイ過ぎに予約して、入れたのは12時過ぎ。

うーんさすが9月3日。


半窓ブログ~棚部屋~ 半窓ブログ~棚部屋~

カフェの柱にはブービーがいます。なぜいるかはミニシアターを見ると分かります。

今回の番号札はチンプイ。


それでは今回のフェア限定メニュー

「ねがい星オムライス」「チンプイパンケーキ」「1周年記念スフレアイス」と「カフェラテ」を注文!

久々の暴力的な食事です!果たして食べきれるのか!?


半窓ブログ~棚部屋~ 半窓ブログ~棚部屋~

食べ物が来るまで、色々撮影。 番号札でなにやらスタッフさんがアートなことをしてます。

注文カウンターには一周年を記念したケーキ(模造)がありました。


そして、来ました!ねがい星オムライス!

半窓ブログ~棚部屋~

半窓ブログ~棚部屋~

オニオンリングにブロッコリーを通したもの。これは・・・

半窓ブログ~棚部屋~

原作の「タイヤ木」を表したものです。うーん相変わらず芸が細かいw

さらに、ランチョンマットには原作の話が印刷されています。

ちなみに持ち帰りたい方はスタッフさんに言えば、新しい物が貰えます。(ソースとかついてないやつ)


半窓ブログ~棚部屋~
味はややしょっぱめ。ここの料理は基本味付けが濃いですね。

ねがい星の顔はラテアートの時にも使われている「ココアパウダー」のようです。

さて、次に運ばれてくるはチンプイパンケーキ!

半窓ブログ~棚部屋~
半窓ブログ~棚部屋~

パンケーキ3つを使った非常にボリューミーな一品。
半窓ブログ~棚部屋~

付け合せは「パイン」「キウイ」「バナナ」「ビスケット」

ソースは「チョコ」「クランベリーソースクリーム」


さらに運ばれてきた「カフェラテ」
半窓ブログ~棚部屋~

絵柄は運よく1周年記念ver

※以前の記事にラテアートは希望を言えばその絵がもらえると書きましたが、

 仕様が変更になったようで、現在はラテアートのリクエストはやっていないそうです。

半窓ブログ~棚部屋~

まっこと壮観なり!

それでは食べていきましょう。


半窓ブログ~棚部屋~
半窓ブログ~棚部屋~

パンケーキ。

ソース量が絶対的に少ないので「メープルシロップ」が欲しくなる一品。


半窓ブログ~棚部屋~
半窓ブログ~棚部屋~

カフェラテは今回アイス。ストローを使えるので絵を壊さず飲めました!

さて、全部食べ終わる頃にはすっかり満腹。

しかしスフレアイスがまだあります。


スタッフさんが「少々お時間いただきます」とつげ厨房へ。


うーいかん、腹がどんどん膨れてくる。。。



半窓ブログ~棚部屋~ 半窓ブログ~棚部屋~

待ってる間、先ほどの木札ピラミッドを見ると完成されていました。

そうこう待っていると、団体さんを入れたいので申し訳ないですがと、

席移動を促されました。まぁ円卓より、テーブル席の方が好みなのでちょうどよかった。


半窓ブログ~棚部屋~ 半窓ブログ~棚部屋~
移動してくれたお礼にと、もらいました「パインケーキ(現在は非買)」 ラッキーラブラブ
新しい席の札はコロ助でした。


そして運ばれてきました!

半窓ブログ~棚部屋~

半窓ブログ~棚部屋~

スフレアイスです!!

これまたボリューム満点だな!おい!


では食べてみよう。

うーむ、スフレとなっているだけあって、とても柔らかい。

味も冷たくてまろやかな甘さ。回りのソースはマンゴーソース。


半窓ブログ~棚部屋~
中心部はストロベリーアイス。

にしてもボリュームすごいな。。。

完全に2名用だこれー。

となりの席の、自分と同じおひとりの方も苦しそうに食べていらっしゃる。


そんな中もくもくと食べていると、


「お客様以前も来られてましたよね?」

とスタッフさんが声をかけてくれました。

ジャイアンフェア、夏フェアでお話しをした「きっかわ」さんです。

今回も新調した手製のドラケータイにリアクションしてくれました。


さてそんな中「2時から原っぱで住民票交付式がありますよ」と教えてもらい、

時計を見ると1:45。

なんと!?そんなにカフェにいたのか。


早く食べて原っぱに行かねば!

しかし食べども食べども減らないスフレアイス。


寒さと甘さと満腹で震えだす自分(過剰表現)。なんとか食べきりましたw


少し食休みをして、原っぱへ。

半窓ブログ~棚部屋~

すでに大量の人だかり!!


半窓ブログ~棚部屋~

いい場所はとられてしまい。

結果、ドラえもんの後ろ側という微妙ポジ。
半窓ブログ~棚部屋~

そして始まる住民票交付式。


さて、ここで住民票交付式とはなんぞや?という事で、さらっと説明しますと。


ミュージアムオープンから丸っと1年。

さらにドラえもん誕生までちょうど100年前。

ミュージアムとドラえもんの力で川崎市が現在ノリノリ。

なんかドラえもん関連で記念的なことをしたい。

ミュージアムが立っている生田市は、作者の藤本弘さんが生前暮らしていた場所。

ドラえもんに川崎市民になってもらおう!


つーことで、ドラえもんに特別に川崎市民になってもらったという事です。

ドラえもんの舞台は東京の練馬区の話ですけど気にしない。
半窓ブログ~棚部屋~

心なしかドヤ顔してるように見えるドラえもん。

半窓ブログ~棚部屋~
この住民票は現在「川崎市のホームページ」からダウンロードできます。


さらに今、川崎市の住民票をもらうとパーマンとドラえもんの透かしが入ったものがもらえます!

是非これを機に川崎市民になってみてはいかがでしょう!? 住民票は12万9千3百交付されます。



半窓ブログ~棚部屋~ 半窓ブログ~棚部屋~

交付式にて発見した「気合の入った方たち」

ご本人様に了解を得てブログに載せさせていただいています。

この他にも色々な方たちがいました「ドラえもん研究会」なる大学生グループや、

ドラのびジャイスネのカルテット。ドラえもんドラミちゃんコンビ。


スタッフさんも言ってましたが、「お客様皆さんクオリティが高くてこちらが楽しませていただいてます」

うーん納得。これは10回も行ってる自分はもっと気合入れなきゃだなー。

そんなこんなで、再び館内をぐるっと観覧。

すると、2階から1階のミュージアムショップへの近道へ行く時に気になるものを発見。
半窓ブログ~棚部屋~ 半窓ブログ~棚部屋~
階段を下りていく途中に横に見える謎の建物。
半窓ブログ~棚部屋~

「藤子屋」と見えます。なんだろうこれ?

ミュージアムのマップにも載っていないので、ミュージアムとは無関係?

でも藤子屋のマークの横にはドラえもん鈴が描かれているし・・なんだーこれー?
まだまだ目が離せないミュージアム。


半窓ブログ~棚部屋~
テイクアウトコーナーで一休み。

アイスコーヒーに+150円でアイスを入れてもらいコーヒーフロート。


ちなみにテイクアウトコーナーに行くと、
半窓ブログ~棚部屋~

どら焼き、アンキパンラスク売り切れ。

なんとまぁ、あの人気商品が売り切れとは。。。


スタッフさんが写真だけでも撮っていってくださいと言うのでパシャパシャ。
半窓ブログ~棚部屋~
非売品のドラえもんテープカッター。

うちの工房に欲しい。。。。


そして、そんな中デジカメにつけてたキーホルダーにスタッフさんが食いつく。


「いいキーホルダーですね。今そういうのが売ってるんですねー」


「自作です。」


「下のショップで売ってるものかと思いました!!」


半窓ブログ~棚部屋~
スタッフさんにいい反応してもらえた自作のバッグプレートキーホルダー。

直径は9月3日にちなんで9.3cmです。(穴の大きさも9.3mm)

となりのブービーストラップは、2階のみんなのひろばにあるガチャポンの新verです。


さて、休憩後再びマンガコーナーにいると

なにやら2階外に行列が!


覗いてみると・・・
半窓ブログ~棚部屋~
現在のドラえもんの執筆をされている「むぎわらしんたろう」先生のゲリラサイン会が行われていました。

残念ながら定員制だったようで、自分はサインをもらえませんでした。。。
半窓ブログ~棚部屋~

このタッチの先生です。

気を取り直して読書再会。

半窓ブログ~棚部屋~
半窓ブログ~棚部屋~
今回のお気に入り作「ベラボー」
不思議な道具を使う宇宙亀ベラボーの日常ドタバタ漫画。

造形がすごい好み。 他の作品にはあまり見られない独特なタッチ。

これは買いだな。



そうこうして、5時過ぎになったので、展示コーナーを見て回ることに。

もう幾度となく展示コーナーを見てますが、まだやっていないことがありました。

展示コーナーに行く時、いつも大人用のおはなしデンワを借りていたんですが、

こども用のって借りれるのかな?と気になり受付の方に聞いてみると。


「はい、こちらがお子様用です。」と普通に借りることが出来ました。

知らなかった・・・


さて、大人用と何か違うのか?(クイズがあるというのは知っているけど)

すると音声ガイドのしゃべり方が「子供向け」の柔らかいしゃべり方になっていました。

さらに大人用なら細かく解説してくれるところをざっくりカット(こどもには早いという事だな)

かわりにクイズが出されました。クイズは2択で、電話の赤いボタンか緑のボタンを選択する形式。

間違ってもペナルティはありません。

正解すると「ヒミツのことば」がもらえ、全部集めて最後の電話返却場にいるスタッフに「ことばの答え」を

教えると「特製シール」が貰えます。


てっきりこれもこども専用のイベントかと思って、普通に電話を返したら、

「あ、ヒミツのことば分かりましたか?」と聞かれたのでちょっと戸惑いつつも答えると、

「正解です。こちら特製シールです」とシールもらえました。


大人でももらえます。



さて、展示コーナーも終わり、6:40分の最終上映のFシアターを見て、

最後にもう一回外に出て夜の原っぱを撮影。

ちなみにシアターは10月に新しいものが上映される予定です。

10月行きが確定しました。


半窓ブログ~棚部屋~ 半窓ブログ~棚部屋~
ライトアップもしもボックスとどらみちゃん。

ドラミちゃんはライトアップの場所が悪いのか手前のロープの影が映ってしまっています。


その後7:00前で閉館時間。しかしカフェの前を通ると・・・
半窓ブログ~棚部屋~

まだ呼出し中でした。ひえ~~。

でもすごいなー、閉館時間過ぎてもカフェ利用のお客様は入れてもらえるんですね。

この日のラストのお客さんは何時に帰ったのだろうか?これもやってみたいなーラストまで待つ。


半窓ブログ~棚部屋~ 半窓ブログ~棚部屋~
閉館前にフォトスポットで写真を撮影してミュージアムを後にしました。


と。今回はこれで終わりません。

そうです、新モニュメントの残り2つをまだ見ていません。


行きは向ヶ丘遊園からのルートでしたから、宿河原まで行ってから、それから登戸というルートで行くことに。

このルートは以前も利用しているので道は分かります。

さらにモニュメントの位置もあたりはつけていました。


あるくこと10分ほど、宿河原駅前にある川。

この橋の傍らありました!


半窓ブログ~棚部屋~ 半窓ブログ~棚部屋~

「ゴン助とモンガー」        「ドラミちゃん」

ではここからさらに10分ほど歩いて登戸駅へ。するとありました。バス停留所の場所に。


これで、新モニュメントもコンプです。

今回の銅像の置き場所で分かったことがあるんですが、

これは今後もどんどん増えそう。その内つくられそうな場所がいくつもありました。


そんなこんなでここで帰宅です。

いやー10回目のミュージアムもやはり楽しめました。

まだまだ見るとこがあるというのがうれしいですねー。

自分がまだミュージアム内で行っていないところは「プリクラ」と「女子トイレ」位です。


今後ですが、10月にはFシアターの新作を観に行き、

11月は行けたら行こうかな。12月は昨年行けなかったクリスマスがありますね。



※今回の戦利品は別記事にて紹介します。