近鉄バス
稲田営業所 所属
740A
三菱ふそう エアロエース
2TG-MS06GP



近鉄バス初の夜行高速仕様のエアロエースとご対面!



7月頃に導入された、近鉄バスの高速バスで初となる夜行高速仕様のエアロエース。



2台導入され、つい最近になって、大阪・京都発着の夜行便で本格的に運用に就くようになりました。



その2台のうちの1台を、昨日は奈良県香芝市にある、近鉄 五位堂検修車庫と高安車庫で開催の“きんてつ電車まつり”の五位堂会場に出展していたところをお目にかかる事が出来ました。



そんな近鉄バス初の夜行高速仕様のエアロエースですが、荷物収納用のスパンが2箇所あり、左から2番目の扉が、仮眠室の出入口となっています。

見取図は、ご覧のようになっています。



気になるポイントとして、車号にアルファベットが採用されるようになりました。



行先は、既存で最新鋭のセレガで採用されている白文字LEDが採用されています。



昨日は、このエアロエースの行先表示を一定の時間で変わり、色んな行先を見る事も撮る事も出来ました。

こうして見ていると、近鉄バスが運行する高速バスは、西は九州へ、東は東北へと広範囲の路線網を実感させられますね。


色々拝見した中で、個人的には“フジヤマライナー”、“よかっぺ号”、“カルスト号がお気に入りですが、SORIN号”の表示が出た時は、一番興奮しました。



近鉄バスの公式X(旧Twitter)で知った時は、物凄く驚かされましたが、ひと目見てみたいと思っていただけに、初めての五位堂へ訪問中にお目にかかる事が出来て良かったと思ったのでした。