バスコレ 奈良交通 創立80周年記念 2台セットのご紹介です。



えっ?

何故、同じモノが2個あるのかって?

それにはちゃんと理由があります。

という事で・・・・・

早速、開けるよ〜っと♪



付属のパーツが付いていたので、組み付けてっと♪



今年で創立80周年を迎えた奈良交通。これを記念して、3ドア仕様のブルーリボンの2台がセットになったバスコレが発売されました。

2箱ありますが、一方は一般流通のモノ。もう一方は、奈良交通限定のモノとなっています。

故に車番は勿論、行先表示も違うモノになっています。

先ずは、平成9年式のKC-HU2MPCA




一般流通は、北大和営業所 所属の奈良22き・580。奈良交通限定は、北大和営業所 所属の奈良22き・579がモデルとなっています。



既にLED式行先表示機に改造されたモノになっていて、一般流通の方は学園前駅 行き。奈良交通限定の方は東生駒駅 行きの表示となっています。

そしてこちらは、平成7年式のU-HU2MPAA




丸形のヘッドライトとフォグランプが特徴的で、当時はのべ15台在籍していた平成7年式。

一般流通は、北大和営業所 所属の奈良22き・433。奈良交通限定は、平城営業所 所属の奈良22き・427がモデルとなっていますが、5年前に全廃となっています。




行先表示ですが、一般流通は幕式で赤膚山 行きの表示。奈良交通限定の方はLED式で高の原駅 行きの表示となっています。



といった感じで、正面から見ると、ヘッドライトとフォグランプが丸形の平成7年式と角型の平城9年式の2台を比較出来るモノとなっています。

折角なので・・・・・

ゲスト車両登場!



かつて、特急やまと号で活躍していたエアロキングに、八木新宮線のブルーリボン、復刻塗装のエルガと現行モデルでなおかつ、主力車種のエルガを並べてみました!



同じブルーリボンでも、今は実車でこの並びは出来ませんが、バスコレなら可能ですよね(笑)。



最後に、改めまして・・・

奈良交通 創立80周年!

誠におめでとうございます!!