人類に、栄光あれ!



舞台「ヨルハ ver.1.3a」
全12公演が終了しました。

ご来場いただいた皆さま
ご支援いただいた皆さま、
本当にありがとうございました。





稽古期間を含めても
あっという間だったなぁ…


ビジュアル撮影では
どこまで表情を崩していいものか
静止画でいかに強さを表現出来るか
撮影前日はソワソワしてました。←


眼帯で片目が見えない状態の中
板の上に立つのは今作で
2回目の経験なのですが、
覆われる目が左右で逆だったし
距離感を掴むのがなかなか…
普通に目を開いていても
剣の長さが約2mあり自分より長い。


二号役の紘大くんと共に
腱鞘炎にならないよう
早い段階でテーピング等の
対策をとっていたのが良かったかな。
(最後は腕の太さが左右で違う←)


特殊な武器の扱いに苦戦し、
凡人な僕が天才肌の四号を
演じるのはシリアスと緊張緩和の
バランスが難しいなぁと感じました。





沢山支えてもらいました。
綾切なんかより何百倍も強いです!←
勉強させて頂きました。


最強の共演者、関係者の皆さん、
スタッフさん、演出の壱岱さん、
原作・脚本のヨコオタロウさん


素敵な環境の中で
走り続けることが出来た幸せ。


カーテンコールでの景色…
全てが僕にとって宝物です。













仲間がいたからここまでこれた。





ニーアオートマタの世界が
より好きになったし
公演を終えた今また最初から
プレイしたいなぁとも思います。







(好き過ぎて公演グッズも購入!)





四号と出逢い、
彼に“戦う強さ”を教わった。


「僕が皆の分まで
 斬ってあげるから大丈夫だよ」


公演は終わっても
皆さまの記憶の中で
生き続ける事が出来たら嬉しいなぁ。




プログラムに含まれない
本物の感情を持つこと…


結果だけ見ると
バッドエンドかもしれませんが、
四号の生きた時間をより意味のある
ものにする選択だったのかな。

当初の彼であれば
選びそうにない選択へと
至った思考の流れすらも
研究材料になってしまうと
思うと複雑ではありますが…。





最後にローズ隊長(美緒くん)が
ヨルハ機体の4機に
名前を考えてくれました。



二号:スフレ(スノーフレーク)

花言葉 ≫
純粋、純潔
清純、記憶
汚れなき心
皆を惹きつける魅力
汚れのない無垢な心



備考 ≫
末っ子みたいに可愛がられる名前。
有毒植物(A2の変化、月面側と対立する意味、比喩表現:メタ的な内容含)。

春の花(開花時期:3月 〜 4月)。



四号:竜胆(リンドウ)

花言葉 ≫
正義、正義感、誠実
的確、苦悩、勝利
固有の価値
淋しい愛情
満ちた自信
あなたの悲しみに寄り添う



備考 ≫
見た目の黒髪、長髪、眼帯で日本風。
生薬の原料の1種、良薬は口に苦し。

秋の花(開花時期:9月 〜 11月)。



十六号:ローダンセ

花言葉 ≫
光輝、飛翔
温情、情に厚い
終わりのない友情



備考 ≫
キク科(ダリアもキク科)。

夏の花(開花時期:5月 〜 7月)。



二十一号:ブロスフェル
(カランコエ・ブロスフェルディアナ)

花言葉 ≫
柔軟性、とっておきの
大らかな心、あなたを守る
幸せを作る、幸福を告げる
沢山の小さな思い出



備考 ≫
知的な印象を与える様な複雑な名前。

冬の花(開花時期:1月 〜5月)。






アタッカー : 竜胆(リンドウ)


素敵な名前…
教えてもらった時
思わず涙しそうになりました。


「ありがとうございます」




最後まで応援いただき
沢山共有出来た幸せ…。

これからも強く、強く
更に成長していけるよう
精進していきます!