サイコン マグネット の自作 | A happy manual ~シアワセの説明書~

A happy manual ~シアワセの説明書~

飽き性の凝り性の”たれ”が綴る
私自身がシアワセになるための説明書です。

-お品書き-
・じてんさのこと
・うさぎのこと
・釣りのこと
・他愛もないこと
ボチボチやって行きます。

ご意見ご質問はdahonclubtokai@gmail.comでもお受けしております。

サイコン・・・。

ねぇねぇ、奥さん聞いた?
町内会長さんところの娘さんだけど、
今度再婚するらしいわよ・・・・・。



サイコン
じゃなくってぇ、

じてんさ乗りの必需品
サイクルコンピューター
のこと

A happy manual ~シアワセの説明書~

小さいながらも、
現在速度をはじめ、
平均速度、
最高速度
などの情報を表示してくれます。

このサイコンが
速度や距離を測る基準になるのが
センサー

スポークに取り付けたマグネット
そのセンサーの近くを通過する回数により
速度を測っているんです。

そのマグネット失くしてしまったら
さぁ大変!

サイコンが動きません。
だほん倶楽部 in 愛知牧場  クリック参照)

取り寄せるにも時間がかかるし、
あんなに小さいのにケッコウなお値段します。

そこで、
たれは自作することに致しました。

材料は全て100円ショップで調達します。

まず
お弁当などに使う調味料入れ
いわゆるタレビン
A happy manual ~シアワセの説明書~
キャップを外し、

千枚通しで、
スポークと同等の太さの穴を開けます。
A happy manual ~シアワセの説明書~




その穴に向かって切り込みを入れます。

A happy manual ~シアワセの説明書~


キャップがはまる
ネジ切の部分をカッターで切り離します。



次に強力マグネットピンを用意し、

A happy manual ~シアワセの説明書~


ツマミの部分を
A happy manual ~シアワセの説明書~

切り取ります。
A happy manual ~シアワセの説明書~



接着剤で
くっ付けます。
A happy manual ~シアワセの説明書~




接着剤が固まったら完成!
A happy manual ~シアワセの説明書~



こうやって
スポークに取り付けます。
A happy manual ~シアワセの説明書~
スポークを挟み込んで



タレビンのふたをねじ込んで固定
A happy manual ~シアワセの説明書~



言わなきゃ誰も
タレビンだとは気が付きませ~ん。



ふふふふっ。( ´艸`)