折りたたみじてんさ復活も⑧

まで来て
しばらく進展がない今日このごろ。
たれのブログには、
度々焼付け塗装って言葉が出てきますが、
具体的にどんなコトをやっているかお話致します。
今回は、
一般に「チェーンリングボルト」と呼ばれている
クランクにチェーンホイールを固定しているボルトを
オサレに焼付け塗装してみます。
やや使い古した
チェーンリングボルト。
サンドペーパーで表面を磨きます。
メッキやアルミの上に
そのまま塗装するとはがれてしまうので、
メタルプライマーにて、
メタルプライマーが十分乾燥したら、
上塗りを施します。
さあ、
いよいよ焼付け工程で~す。
今まで、
いくつの焼き付けブースを
自作してきたでしょうか?
そんなたれが、
試行錯誤の上出した結論・・・。
ジャ~ン!
オーブントースター
小物の焼付け塗装なら
温度調整も自動に出来るこれがイチバン!
知人が、
「壊れたんで買い換える」
と言って捨てようとしたのをもらってきて、
修理しました。
像印謹製パオ~
先日、
偶然現行で販売されているのを確認しました。
5,980円ナリ。
もちろん、たれはタダもろ~たんですが・・・。
塗装済みの「チェーンリングボルト」を並べて・・・。
へへっ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
お菓子作りみたいでしょ?
すると、
艶々ピカピカの焼付け塗装の出来上がり!
クランクにチェーンリングを固定してみます。
おお!
オサレじゃ~ん
γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞワッチョォ~イ
上塗りをクリヤー塗料で塗装すると
アルマイト加工みたいになります。
早速、
復活途中の折りたたみじてんさに取り付けるため、
ボトムブラケットを装着いたしました。
へへへへッ
ワクワク♪( ´艸`)
へっ?(゚Ω゚;)
あっΣ(゚д゚;)・・・・。
ここで、
残念なお知らせです。
今回使用する
チエーンホイールガード
の取り付け方法により、
オサレに焼付け塗装した
「チェーンリングボルト」が・・・・。
見えなくなってしまいましたぁ。