五条川DE花見ポタ | A happy manual ~シアワセの説明書~

A happy manual ~シアワセの説明書~

飽き性の凝り性の”たれ”が綴る
私自身がシアワセになるための説明書です。

-お品書き-
・じてんさのこと
・うさぎのこと
・釣りのこと
・他愛もないこと
ボチボチやって行きます。

ご意見ご質問はdahonclubtokai@gmail.comでもお受けしております。

名古屋近郊周辺の
の名所として有名な五条川


地元でも、

この川の源流が

岐阜県多治見市にあることを

ご存知の方は少ないでしょう。


先日、chunさん
から五条川の桜が良い具合だと情報をいただき。


今日、
並木の五条川川沿いをポタしてきました。





多分この辺りが五条川源流ですが、

A happy manual ~シアワセの説明書~

源流から入鹿池まではMTBで走る様な

オフロードコースなので、


折りたたみじてんさやロードバイク

では走行不可能。


以前のブログ記事

犬山・八曽・入鹿池 クリック
をご覧下さい。



先日の菜の花ポタは、

DAHONで出かけたので


今日は

Bianchi Milano CDの出番。


多治見市内の旧248号線
を北上。


下切辺りから犬山方面へ向かいます。


美濃加茂・鵜沼・犬山城コース
と違いアップダウンがあります。



ケーキの美味しい、
グリンデルワルトさん

A happy manual ~シアワセの説明書~

でも、今日は我慢・・・。



リトルワールドの前を過ぎると、

A happy manual ~シアワセの説明書~

ご機嫌な下り坂。


途中、

福助様に道中の安全を祈願。

A happy manual ~シアワセの説明書~



ポタリングの親子に引いてもらい・・・。

A happy manual ~シアワセの説明書~

国道41号方面へ向かいます。




「ひゃくにんごはん」さん

なんこつハンバーグが名物ですが、
ランチタイムを除く終日、
モーニングサービスがある

うれしいおみせです。

A happy manual ~シアワセの説明書~


ですが、次の機会に・・・。



犬山の市街地を抜け、
木津(こつ)用水沿いの道路に

入ります。


A happy manual ~シアワセの説明書~



扶桑高校を通り過ぎ、

A happy manual ~シアワセの説明書~


しばらく走ると、

川の分岐点があらわれます。

A happy manual ~シアワセの説明書~




この分岐点から再び五条川
はじまります。


ここから、
ず~っと3,500本以上の
並木が続いています。

A happy manual ~シアワセの説明書~



現在、

この並木は日本で2番目。

1998年に日本一の座を譲りました。


ですからどこまでいっても

A happy manual ~シアワセの説明書~

川のカーブにそって
並木もカーブ・・・。

A happy manual ~シアワセの説明書~

キレイです。




歩行者の方もいらっしゃるので
十分注意しければなりませんが、

快調に巡航で可能です。


大口町に入って、


A happy manual ~シアワセの説明書~


桜橋を過ぎ、

A happy manual ~シアワセの説明書~


堀尾公園辺りに差し掛かるくらいから、


A happy manual ~シアワセの説明書~

人が多くなってきました。

A happy manual ~シアワセの説明書~


それでも何とか走っていると・・・。



前方に、団体さんが・・・。

A happy manual ~シアワセの説明書~
通れないよぉ~(@_@)


仕方なく一般道に迂回。



よく見えないかもしれませんが、
の下はズーッと人の列が続いています。

A happy manual ~シアワセの説明書~



しばらく田んぼ道を走っていると、
小さい春発見!


つくしぃ~

A happy manual ~シアワセの説明書~




収穫ぅ~

A happy manual ~シアワセの説明書~


大量ぉ~

A happy manual ~シアワセの説明書~


へへへッ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


Σ(゚д゚;)ハッ、

こんなことしてる場合じゃないや・・・。


先を急ぎます、


ここからは岩倉市

A happy manual ~シアワセの説明書~

岩倉桜祭り
真っ最中でした。


土曜日とあって、すごい人出。

A happy manual ~シアワセの説明書~

山車が出ています。



染めた鯉のぼりを川で洗う

のんぼり洗いです。

A happy manual ~シアワセの説明書~


もうここからは、
歩かなければなりません。


じてんさを押して、
お祭りの雰囲気を
楽しみながらふらふら歩きます。



美味しそうな
出店のお好み焼のニオイに
今日はまだ何も食べてないことを
思い出しました。


ハラヘッタァ・・・ (´□`。)


と言うことで
今日もうひとつのお楽しみ・・。


うわさの(?)味噌串かつ
鳥鉄さん


A happy manual ~シアワセの説明書~

さすがにお祭りの日、
皆さんならんでいます。


順番がきたので、注文。

A happy manual ~シアワセの説明書~


「え~っと、味噌串かつの鳥と豚を一本ずつ・・・。」
と言いかけ、

お店の壁の張り紙に目をやると・・・。



えっ?!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

A happy manual ~シアワセの説明書~
桜祭りが終わるころから
一年間休業?


しばらく食べられないのぉ。


「じゃ~、味噌串かつの鳥と豚と普通の串かつの豚
全部3本ずつ下さい!」


で、
味噌串かつの鳥と豚を一本ずつを
即いただきました。

A happy manual ~シアワセの説明書~

あとは今日の晩酌用にします(●´ω`●)むきゅ



この後、
五条川を更に下り、
新川に合流する地点まで行こう
と思いましたが、


途中の強力な向かい風と
人ごみのせいで、
かなりペースが落ちてしまい
時間が無くなってしまいました。


あと、

土筆つくしなんか採ってたからネ・・・。


花見と、
五条川制覇を同時に

楽しもうとしたことを

反省・・・。


楽しみは次回にとっておき、

犬山城経由で帰ってきました。

A happy manual ~シアワセの説明書~


五条川は五部咲きくらいでした。



A happy manual ~シアワセの説明書~

A happy manual ~シアワセの説明書~

A happy manual ~シアワセの説明書~

A happy manual ~シアワセの説明書~


でも、
可児多治見方面はまだまだ蕾。



来週辺りは、

虎渓山の桜が楽しみです。