CUBIKE キューバイク カスタム | A happy manual ~シアワセの説明書~

A happy manual ~シアワセの説明書~

飽き性の凝り性の”たれ”が綴る
私自身がシアワセになるための説明書です。

-お品書き-
・じてんさのこと
・うさぎのこと
・釣りのこと
・他愛もないこと
ボチボチやって行きます。

ご意見ご質問はdahonclubtokai@gmail.comでもお受けしております。

折りたたみ自転車で輪行するとき、
電車からおりた後は一般道を走って目的地まで行く

いわゆる、オンロード走行が普通です。

DAHONに乗っているときなんか、

砂利道なんかに出くわすと悪戦苦闘したりします。


折りたたみ自転車でも、
MTBみたいに道を選ばずに走ることができたら楽しいかも、
と思っていたある日、


一台の折りたたみ自転車を頂きました。




「CUBIKE」 キューバイク

そのむかし日産のキューブを買った時に
おまけでもらったやつだそうです。

http://homepage.mac.com/tsumaboop/service/motion/cubike/index.html


A happy manual ~シアワセの説明書~




前後サスペンションつきなんですが、
「ボョンボヨン」するだけの

名ばかりのフルサスです(´・ω・`)


このままでは使い道が無いので

ママチャリ代わりに使うには問題ないのですが、

カスタムしてみました。



まず、

《フロントサスペンションフォーク》を、
ディスクブレーキ仕様

ロングストロークに交換


フロントのアングルが変わったので、
《リヤサスペンションユニット》

ロングストロークに交換。


ハンドルステムは上部をカットし、
《スレッドステム》を装着。


シートピラーが短かったので、
350mmの《シートピラー》に交換、
同時にサドル》も交換



《フロントホイール》ディスクブレーキ化
《リヤホイール》8速化
のためホイール手組


《クランク》交換し、

シングルだった《チェーンホイール》
トリプル
にした上で

《FD》を加工して新たに装着。

《RD》はキャパシティが大きいものに交換
6速だったの3×8の24速化


軽量化のため、
《サーモプラスチック製ハンドル》交換

《アルミ製折りたたみペダル》交換
ペダルプレートを加工して、
《ハーフクリップ》装着


そのほか
《Rシフター》交換
《Fシフター》追加
《ブレーキレバー》交換
etc・・・。


カスタムの結果、

ノーマルの「CUBIKE」が、

A happy manual ~シアワセの説明書~



こうなりました。v(^-^)v

       ↓↓↓↓↓↓

A happy manual ~シアワセの説明書~

入鹿池
A happy manual ~シアワセの説明書~
犬山 八曽
A happy manual ~シアワセの説明書~


A happy manual ~シアワセの説明書~


ハードなライディングはできませんが、

カスタム「CUBIKE」で

輪行里山ライドや、

オフロードポタリングを

楽しんでいま~す。


※ 万が一の事故等が発生しても当方責任は負えませんので、たれのブログで紹介する自作・カスタム・改造をまねされる方はあくまでも自己責任で行って下さいm(_ _ )m