祝開業100周年!豊橋鉄道市内線の旅 その2 [#激変朝食事情]  | フードアナリスト&温泉ソムリエ・あまのじゃくの食道楽日記

祝開業100周年!豊橋鉄道市内線の旅 その2 [#激変朝食事情] 

【ゼンブブレッド】9食 定期オトク便スタートセット

 

旅とグルメグルメとsao☆温泉を愛するあまのじゃくです。お引き立て戴きありがとうございます。

 

本年も引き続き週末を中心とした不定期更新とさせて戴いております。

 

なお、更新頻度は時期等により大きく変わります(月平均10~12回程度更新)。

 

当ブログ又はFacebook・Twitterをフォローして戴ければ最新記事をお読み戴けます。

 

当ブログで取り上げる情報は最新のものとは限りませんのでご了承下さい。

 

その分記事は充分吟味してお届けしていきますが、是非気楽にお付き合い下さい。

 

 

 

 

今回の旅も出発はいつものこちらの駅から。

 

 

 

 

今回は6時17分発の始発列車にしました。

 

せっかく行くのだから時間は目一杯楽しみたいですから。

 

ところが・・・、

 

 

 

 

何か朝食を買おうとしたら、駅売店の営業は始発列車発車後に変わってました。

 

以前は営業していたのですが、客が少ないと判断したのかどうか・・・。

 

何とまあ新幹線は既に動いているのに商売っ気のない事で。

 

 

 

 

始発発車前に開店しているのはこちらの店だけ。

 

ただ、駅弁等食指が動くものは見当たりません。

 

あと30分すればスターバックスや焼きたてのパンを提供する

 

ベーカリー等もオープンしているんですけど、と言っても仕方ありません。

 

 

 

 

発車時間になってしまったので、朝食購入を諦めて新幹線乗車へ。

 

 

 

 

出発がかなり早い列車でもあり、車内は閑散とした感じ。

 

 

 

 

早朝の静かな新幹線新幹線は何か不思議な気分ですね。

 

 

 

 

仕方なく僕は予め用意していた非常食のクッキーと菓子パンで朝食に。

 

やっぱりアクシデントのための準備は大事ですね。

 

現在、東海道新幹線は車内販売もありませんので、

 

こちらの用意がなければとてもひもじい思いをするところでした。

 

 

 

 

ところで、新幹線だと普段ならこんな富士の景色が眺められるのですが・・・、

 

 

 

 

当時は6時台でもまだ真っ暗。

 

晴れ日が長い季節がとても待ち遠しいですね。

 

 

 

 

 

 

<次回へ続く>