の偉い人が

 

 緊急事態宣言

 

を発令した。

 

首相、緊急事態宣言を発令 7都府県対象、5月6日まで
安倍晋三首相は7日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく初の「緊急事態宣言」を発令した。夕方の政府対策本部で改正基本的対処方針を決定し、首相が宣言を発令した。

 

緊急事態宣言などと言うと、なんとなく

 

 凄そうな言葉

 

ですが、より小さな地域ごとの
その地域をよく知る(はずの)知事さんに

 

 権限委譲

 

されるようになるだけだ。

 

 

 

身の回りのことで言えば、

 

 お小言(おこごと)

 

をいうお母さんがお買い物に行って
目が届かなくなるときに

 

 ( ̄▽ ̄+) お姉ちゃん、
 ちょっと弟を見ててね~

 

みたいなものだ。
※ 別にお父さんや、妹さんでもいい
 

 

弟さんにとってみれば、別に
お母さんでも、お姉ちゃんでも

 

 ( ̄▽ ̄) ほらほら、
 こぼしちゃダメよ!

 

とか

 

 ( ̄▽ ̄) はいはい
 ちゃんとズボン履いて・・・

 

と言われることは同じだ。

 

 

 

 

 

けれど、お姉ちゃんは

 

 妙に張り切って

 

その役目を果たそうとするものだ。

 

 

 

そして、逆に弟さんの方も

 

 ちょっとした変化

 

が起こる。

 

 

 

 

 

子様は長男だったので、兄弟では
なかったのだが、隣に住んでいた

 

 お姉ちゃん

 

が、まさに、この権限委譲をされたとき

 

 ( ̄▽ ̄) ともちゃん!
 右側を歩くんだよ!

 

と張り切っていたし、幼い王子様も

 

 ( ̄▽ ̄)/ わかりました~

 

と、普段よりも

 

 背筋を伸ばして

 

言われたことを実行していた記憶が、

幼い記憶の中に、かすかにある。

 

 

 

 

 

急事態宣言をきっかけに、
権限委譲された人も

 

 張り切って

 

有効な策を立案・実行して、て

その人が要請することも

 

 ちょっと違った気持ち

 

で聞けるようになるといいな。


にほんブログ村 資格ブログ FP技能検定へ
にほんブログ村

 

近々、こんな サービスを始める準備中

来てほしい街のリクエストや、
サービスのご要望があれば、
本ブログのコメント欄をご活用下さい。