ご訪問ありがとうございますハート

 

小2の息子、小1の娘の年子育児中

時短勤務30代後半のママですニコニコ

 

いいね、コメントとってもうれしいですむらさき音符

どうぞよろしくお願いします飛び出すハート

 

おはようございます(*'ω'*)

 

先日友達と2人でガストへのんびりランチに行ってきました乙女のトキメキ

 

 

 

子供達も大きくなってきたとはいえ、

やっぱり家で友達と会っても子供達が入ってきてなかなかゆっくり話せないのでアセアセ

 

久しぶりにゆっくりと話ができて楽しい時間でしたおねがい

 

 

友達の家は、中学生、小学生、保育園児がいるのですが。

中学生になると割と携帯を持っている子も多いらしくて。

小学校高学年になると持ち始める子もいるそうで、

LINEグループでの悪口など色々と問題も起きているそう、、、。

 

うちはまだ1年生と2年生なので携帯を持たせることはないけれど。

…恐ろしいです真顔

 

1人で自転車乗って猛スピードで走り抜けていく子もいるし。

1人で近所のお店に買い物に行く子もいるし。

1人で公園に行って友達と遊ぶ子もいるし。

1人で休みの日に公園で過ごす子もいるし。

 

我が家の子供達はまだ1人で自転車に乗って出かけた事もないし、

1人で買い物も、1人で公園もありません。

 

ちょうど先日、息子のお友達ママともそんな話になって。

息子のお友達も我が家と同じだそうで。

 

「たぶん、私たち過保護だよね…泣き笑い

なんて話になりましたし、それを夫に話したら

「うん、過保護だよね。」

と言われました泣き笑い

 

過保護だと自覚はありますが、何かあって後悔するくらいなら、

過保護だって笑われる方が良いびっくりマークとは思っています。…一応。

 

でもその反面、過保護で何もかも制限するせいで、

子供達の経験を減らしてしまったり、

世界を狭めてしまうのは嫌だなとは思っています。。。

なのでやっぱり子供達のお友達が、子供だけで遊んでいたりするのを見ると、

私もそろそろ手を離して色々と経験させなければいけないんだよな、、、。

とも思っていますアセアセ

ただ、私自身に勇気と覚悟がないと言うか、、、(;^_^A

 

子供達の色んな“1人”の解禁のタイミング、、難しいですね。。。