これからの年齢を考えて軽量化したく、
数年前からボロボロにも
なっていたので 泣き笑い

防災ポーチを見直しました◎


Francfrancで購入した
お気に入りのポーチ。


心配性なので、
まぁまぁ入ってるよね〜 知らんぷり泣き笑い


色々悩みながら探して…
ダイソーのB6サイズのポーチに。
一回り小さくなりました◎


中身も減らしました気づき


・大判ハンカチ
(三角巾、敷物、寒ければストール的な?笑)
・マスク
・ホッカイロ
・消臭ゴミ袋
・生理ナプキン
・携帯トイレ
・サバイバルシート
・チョコようかん
・現金

手前のポケットには


・使い切りモンダミン
・各種絆創膏
・手ピカジェルミニ
・アルコール綿
・携帯ポリエチレン手袋

社宅だと
2代目の駐車場(私の車)は
離れていることが多く、

徒歩2〜3分程度ですが、
大体街頭はなく暗く
ちょこちょこ出番があるので
ミニライトは家の鍵に。


この他、使うことが多いので
ウェットティッシュや
常備薬は別で常に持ち歩いてます。


お気に入りの明太子ポーチには
スマホから情報を得られれば…の
念の為の有線イヤホン。

ポケットティッシュは
保湿タイプと
水に流せるタイプのW持ち。


2つ重ねて入れてるので
いつもぎゅうぎゅう ニヤニヤ

夏場はこれに
お気に入りの扇子を追加。


電車で遠出する時は
ミニサイズのお水も
バッグに忍ばせます。

なのでいつも荷物多めですが ニヤニヤ

次は防災リュックも
軽量化させたいと思います!