引越しに伴い
昨年末から備蓄の見直し&強化中。


車載備蓄に続き、
防災ポーチもアップデート。

普段から持ち歩いているので
かなりくたびれていますが
お気に入りのポーチ気づき

内側がラミネート加工されてるところも◎


いつかのドラえもん展でお迎えした
シュールなドラえもんバッチもお気に入り♡


エマージェンシーブランケット
7年保存クッキー
貼るホッカイロ(2つ)
生理用品
ゴミ袋(2枚)
携帯トイレ(2つ)
マスク
アルコール消毒液&絆創膏
ソーイングセット
大判ハンカチ

以前の携帯トイレは
100円ショップで購入したものを
備えていましたが…


改めて考えてみると…
このカタチのタイプ…
上手く使える自信がなくてですね… 滝汗笑い泣き

げっ!とかひゃー!ってことになりそうで(^_^;)

1回分ずつ個装されているポイレに。


こちらのタイプなら
最悪、周りからの視線を隠せれば
和式トイレ的にも使えるかな、と 真顔

歯みがきシートはやめました。
こういうの苦手でして…


試しに使ってみたけれど、
やっぱりオエーッって ゲロー
なっちゃうので止めました 笑

その代わりに防災リュックや車には
歯ブラシとマウスウォッシュを入れてます。
(お手洗いの前に)簡易トイレにペッとして
凝固剤で一緒に固めようかと
ポーチにはキシリトールの
ガムを入れておこうかな?


以前はワンデーのコンタクトも
入れていましたが、
手が清潔でないと使えないので
こちらは古いメガネに。

その他、ミニ懐中電灯、
モバイルバッテリー、ハンカチ、
ウェットティッシュに常備薬など。

あとは例え近場で時短のパートでも
水筒やミニペットボトルなど
必ず飲み物は持ち歩くようにしています。

なので基本荷物は多め 凝視

東日本大震災の時に
帰宅困難者になってから
スーパーなどご近所のお出かけ以外は
基本持ち歩いているポーチ。

これがあるからといって
必ず助かるわけではありませんが、

不安を小さくしてくれる
私の大切なお守り的存在です。