引越し前にやっておきたかった
車の備蓄品の見直し&強化しました。

たぶん引越し先は駐車場が遠くなるので。

家が住めない状況になった場合や、
出掛けた先で被災し、
すぐに帰って来られない場合など、
とりあえず2〜3日過ごせるように。

…と、想定していますが、

結局、あれもこれも…となり
結構な量になったわー 真顔笑い泣き


備忘録も兼ねて。

ダイソーさんで買った
発泡スチロール(200円)には食品を。


水とクッキーは
80℃まで耐えられるみたいですが、
車の中で少しでも
より良い状態で品質が保てれば、と。


ほぼシンデレラフィットー チュー


以前食べたアルファ米は苦手でしたが、
山菜は美味しかった!

小さいボックス。


燃料系や懐中電灯、
ダクトテープに結束バンド
S字フックにカラビナなど
あったら便利そうなものを中心に。

大きいボックス。


衛生用品を中心に、
使い捨てグローブ、
ゴミ袋、サランラップなど。

あっ、トランプや本も入れてあります ニヤニヤ


防災術は火のおこしかたや
ロープの使い方など
図解付きで分かりやすいので。

ネットが使えない状況での
大切な情報源!

他2冊は完全に娯楽〜 知らんぷり

こち亀なら1話完結型だし、夫も楽しめるので

こういうのを入れるから
荷物が多いのでしょうが 滝汗

東日本大震災の時は、
静岡から東京に
出張に来ていたタイミングで
同僚2人と帰宅困難者に。

幸い車だったので、
一晩過ごせる空間はありましたが、
道路は大大大渋滞!

あの時は20時間かけて
帰ったのですが、

余震が続く中、
携帯から絶えず鳴る
緊急地震速報におびえながら

車は流れず
その場にとどまっている時間も
長かったので、

一時的だとしても
気が紛れるモノが
あってもいいかな、と。

スマホも使えないだろうし、
使えたとしてもバッテリーの消耗は
できる限り減らしたいですしね。

トランプもひとりで
神経衰弱でもやろうかと。
そんな余裕があるのか謎ですが 笑

リュックには
レインウェアや着替え、
タオルや帽子に
なるべく高温から守りたい
衛生用品など。


出掛けた先で被災し、万が一車を置いて
歩いて避難する場合も想定してリュックも。 
お皿はボックスに入りきらなくて仕方なく 笑


衛生用品は夏場の高温から
少しでも品質を保てるように
100円ショップの保冷ポーチに。

ドライシャンプーは
手袋タイプに変えようかな。

その他、助手席の下には簡易トイレ。
普段も使うティッシュやマスク、
寒さ対策に魔法瓶ブランケットも。

あとは寝袋と
簡易マットレスも
積んでおきたいけれど、

軽自動車なのでね… 

すでに限界よー 笑い泣き

さてお次は、
防災リュックと防災ポーチを
アップデート!