我が家は今年、
非常食の買い替え年。
コロナが落ち着いたら
買いに行くつもりでしたが
こんな時だから
地震がこないとは言い切れません。
思っていた以上に
長期戦となりそうなので
少しずつ買い替え始めました。
まずは100円ローソンで。
全部おひとつ108円!
お手頃価格がありがたい!
パックご飯もスーパーだと
3個で400円以上ですが
100円ショップならひとつ108円。
バラ売りなのも
偶数個欲しいふたり暮らしには
嬉しいポイント。
セット売りって、
どうして奇数が多いんだろう?
今はレトルト食品も豊富ですね。
とりあえず美味しそうなのをひとつずつ。
好き嫌いの多い夫に確認後、
食べられそうならもうひとつずつ買い足します 笑
ご飯作りおサボり用に 笑
レトルト食品は
ふたり分ストックすることにしました。
美味しそうな
永谷園さんとローソンのコラボ商品も。
おこもりに備えるため…?なのか
ネットでは
非常食の品切れが多いですね。
人気のボローニャのパン缶も
入荷まで数ヶ月~半年待ちとか!
バラ売りしているお店では
在庫があったので私はそちらで購入。
プレーンは売り切れでしたので
メープルとチョコを3個ずつ。
今はパッケージが変わったんですね。
注文から1週間程度で届きました!
賞味期限も3年。
こんな時でも早急に対応して頂き
本当にありがたいです。
今は5年保存タイプもあるんですね。
私はデニッシュの方が好きなので
3年保存のタイプを。
他のお店では
スープが4個セットで
1281円(送料別)でしたので
こちらも購入。
トマトとかぼちゃは
すでにひとつずつありますが
長期保存が可能なので買い足しました。
先日、粉末タイプの青汁を備蓄しましたが
結局、大好きな青汁も
ストックすることに。
水分として確保できるので。
これ、本当に美味しいの~♡( ´艸`)
こんな感じで
普段のお買い物時に
少しずつ少しずつ
プラス買いで備蓄中です。
そして、今回の
コロナ買い占め騒動から学び、
今までよりちょっと多めに
備えることにしました。
住宅密集地なので、
モノが足りなくなるのは
仕方がないとは思ってはいますが…
非常事態の時、
結局必要なものは
大体みんな同じですもんね。
大きな災害後、
状況が落ち着いてきたとしても
みんなが同じものが欲しければ
品薄状態の早期解消は
難しいだろうと思い、
増やすことに。
現に今回、
私の住んでいるところでは
トイレットペーパーやキッチンペーパーは
騒動後、中々見かけませんでした 涙
ただ…
買ったのはいいのですが、
今ある備蓄で
すでに保管スペースはいっぱい 

なのでとりあえず
大きめの段ボールに入れて
リビングに放置状態 笑
買い替えの食品も賞味期限は先月…
最近また地震が増えていることが心配で
賞味期限切れのモノも
まだ食べられないんですよね (^_^;)
限りある収納スペース…
保管場所に悩み中です 


