今回はローリングストック分の
非常食を見直し。

と、言っても大きな違いはなく 

長期保存が可能かどうかの違いだけで
自分自身にマメな見直しを
促すためだけの位置付けです 笑

普段から食べているものではないので
結局、賞味期限が過ぎて食べるパターン(^_^;)

もうこれからは全て非常食と
ひとくくりにしようと思います 笑

①パックご飯(9個+5個)


こちらも苦手なのですが… 滝汗
アルファ米よりは食べられるので。


サトウのご飯は賞味期限切れ~!

でもボローニャの缶詰もあるし
とりあえず6食あれば足りるかな?

食事を通じて癒しを求めているので
バラエティ豊富に 笑


パックご飯ならホットイートで
火を使わずに温めて食べられますしね。
②レトルトカレー(4個)


レトルト食品と言えば
やっぱりカレー 笑

どうせなら美味しい無印良品の ニヤニヤ

賞味期限が6月と7月なので
今回の無印良品週間で
買い足そうかな。

パート先の最寄り駅に無印が入ってるので
無印良品大好きな私には嬉しい限り

そう言えば
温めずに食べられるカレーも。


こちらは長期保存が可能なので
完全な非常食です。

たしか昨年ブログに書いたような。

ちなみにお高いイメージの非常食ですが
こちらのカレー、
私はキャンドゥで購入しました。

もちろん110円!

見つけた時はびっくりしたな~ 笑

③カップ焼きそば(2個)


非常時、水でも作れるとかで
一応、ストックしています。

が、麺に使ったお水…

非常時にはそのまま捨てるのは
何となく勿体ないような気が…
他に使い回すのも、中々難しそう。

我が家ではあまり
カップ麺を食べる習慣もないので
いつも賞味期限切れに…

なので、あえて
ストックしておかなくてもいいのかな?
とも、思ったり。

たまに無性に食べたくなる時があるので 笑
都度購入しようかな。

④フルーツゼリー(4個)


フルーツゼリー大好き夫婦 笑
我が家では非常食のひとつ。

賞味期限も数ヶ月あり、
常温で保存も可能。

ひとつでそれなりにお腹も満たされ
火を使わずに食べられますしね。

何より食べ慣れた大好きなもの♡

ゼリーは我が家の
ローリングストックの定番品です。

しかし、缶詰といい、
ゼリーといい…
フルーツが本当に多いこと! 笑

「食」ではありませんが

我が家ではサランラップや
ポリ袋、ティッシュも
ローリングストック対象品なので

合わせて見直し。


・サランラップ
非常時、包帯の変わりや
食器を汚さないためにラップをしたり…
色々と使えそうなので
まるっと2本はストックするようにしています。
先日開封したので1本買い足します。

・ポリ袋
ちょうど週末なくなったのでストックを開封。
こちらも買い足します。

・ティッシュ
夫婦各々、職場にも持参しているので
残り3箱になったら買うようにしています。

トイレットペーパーは
最初から非常用として
2倍巻12ロールを1袋備えています。

フルーツのストックは
とりあえず、もういらないね 笑い泣き

でも先日、グレープフルーツの缶詰を見つけて
気になっています 笑

ご飯は買い足そうかどうか…
その分、パンを減らす?

見つめ直すと
改めて色々気がつくものですね。

のほほんとしていたら…
来週で3月も終わりですが 笑

夏休みの宿題も
ギリギリになってやるタイプでした 笑

まだまだ…
週末は家で過ごす時間が多そうなので

引き続き、我が家の防災について
見直していきたいと思います。