防災用品見直し月間。
もちろん非常食も見直します。
備えてはありますが
なんとな~くで
何がどのくらいあるのかは
把握は出来ておらず。
計画的に買い足すためにも
この機会にきちんと見直そうと思います。
とりあえず買って安心しちゃうタイプ 笑
今日の見直し分は
基本ローリングストックを
前提とはしておらず
完全なる非常食として。
全ての食品を
ローリングストックするのは
難しいかな…と思い
我が家のローリングストックの対象は
水、パックご飯、レトルトカレー、
カップ焼そばなど。
ちなみに非常食は
管理しやすいように
無印良品のポリプロピレンの
引き出しタイプ4つに収納。
こんな感じで反対側にも2つ。
お見せできるほど
きれいではないのですが…(^_^;)
出来ればシンク下に
食品は入れたくないのですが…
他に収納がないので、仕方なく 

せめてもささやかな抵抗?で
無印良品のケースに 笑
まずは1ケース目。
おこげ(コンソメ味)と
煮込みハンバーグ以外は
全て20年7月~8月の賞味期限。
イザメシシリーズは
美味しいと好評なようなので
試食が楽しみ 笑
なぜか黒みつきなこが3つ! 笑
2ケース目。
飲むゼリー類が4月または年内まで。
それ以外はとりあえず21年~なので
買い替え対象は次回かな。
3ケース目。
こちらは缶詰類。
ボローニャのパンは
くるみ以外は全て4月の賞味期限。
お高めだけど、
美味しいし、火を使わずに食べられので
絶対買い足したい非常食。
↑すでに試食済み 笑
マフィン(オレンジ)は
1月までだった! 

アーモンドも7月…。
マフィンは試食してから
買い足すか検討予定。
ラスト、4ケース目。

クリーム玄米シリーズは
美味しくて種類も豊富。
最寄りのドラッグストアでは
特売品になっていることも多く
よく買ってしまう…(^_^;)
カロリーメイトが
もう少しあってもいいかな?
ちなみにこちらのケースの半分は
野菜ジュースも。
我が家は普段、
野菜ジュースを飲む習慣はないので
長期保存食のひとつ。
こうやって改めて見直ししてみると
フルーツ缶詰が多いこと! 笑
試食してから
買い足したいのしたいですが…
もし食べた(試食)翌日に
災害がきたら…と考えると
先に試食できない心配性 
笑


組合せまでは考えていませんが
ローリングストック分も合わせて
7日分を目安に備え中。
どんなもんなのかしら?
うどんはやめて
おかず系を少し増やそうかな。
いつもとは違う状況の中だからこそ
少しでも「食」を通じて
癒やしの時間となれば…と思い、
なるべく色んな味を
揃えるようにはしています。
ちなみにアルファ米も
20年12月~23年12月までの
賞味期限で15食ほどありますが
こちらは過去に試食して
私は(苦手な味で)
食べきれなかったので…
今のところ買い足しての
備蓄は考えていません。
とりあえず賞味期限までは備蓄。
他の味のものを試食して
美味しかったら備蓄しちゃうかも? 笑
次回はローリングストック分も
見直したいと思います。
まだ防災リュックも見直してなかった~!