昨日は夫と
NHKでやって話題になっていた
「体感 首都直下地震ウイーク」の
番組を観ました。

転勤族で数年おきに
見知らぬ土地に行くので
出来る限り自宅避難をする予定。

なので、基本的な防災用品は
一通り揃えてはありますが…

それでも今のままでは足りないかも?
ということが分かりました。

夫は有事の際は仕事なので
水や非常食などは
基本的には私ひとり分。

それでも1週間分となると
かなりのスペースを取られていますが…
これが家族分となると
本当に大変だと思います。

それでも、
私たち個々が備えるすることで
防げる(守れる)こともあると分かり

引き続き、出来る限りのことは
していこうと思いました。

と、言っても
中々、予算も必要ですので…

断捨離と同じく
“こつこつ”と続けていけたら思います。

**********

今日の断捨離は、
頂くことも多く
気がつくと増えているふきんを1枚。


何枚あっても
便利なモノなのでしょうが…

我が家は食器用以外は
繰り返し洗って使える
キッチンペーパーを愛用。

汚れてきたらポイっと。
お手入れが面倒なので
エコではありませんが使い捨て派。

なので、そんな枚数も必要なく
以外とかさばる…

普段使いが2枚、
まだ未使用のモノも3枚あるので

とりあえず100円ショップで買った
キャラクターモノを手放し。

掃除に使って、サヨナラ予定。

そろそろ、本気で
キャラクターモノは卒業したい
… とは思っているけれど 笑

本日の断捨離【29日目】
 ・ふきん

総合計71個