お箸って…
毎日使用するからか…
交換のタイミングが
イマイチ分からない。
(私だけ?)
夫婦ふたり暮らしなのに
我が家には
こんなにも未使用のお箸が…


自分たちで購入したモノではなく
景品でもらったり
結婚祝いで頂いたり。
最後にお箸を
新しくしたのはいつだっけ??
このままだと
一生かかっても
使い切れない気がします 笑
ので、
このタイミングで交換することに。
長年愛用してきて
手にも馴染んでるので
寂しいのですが…
改めてよく見ると傷だらけでした。
ありがとうとお疲れさまでした、の
気持ちを込めて。
もう一膳も私のお箸 笑
片方が行方不明でしたが…
この引越しで
冷蔵庫の下から発見されました 笑
洗えばまだ十分使えるんですけどね…
これを見てしまうと… 

(確かにそうですよね。)
埃まみれの所に長期間いたので
何となく気持ちが…
なので、こちらも断捨離。
「お箸」自体はなくなりませんが
保管していた分の数は減るので
断捨離としてカウント。
もうお箸は買うことはないんだろうなぁ…
↑ちょっと寂しい 笑
「お箸は食べ物です。」
妙に心に響きました 笑
これからは
引越しのタイミングで
見直そうかな。
本日の断捨離【12日目】
・お箸(2膳)
総合計38個