地震保険のすすめ | とあるアフィリエイターの情報日誌

地震保険のすすめ

被災された方々の無事をお祈りいたします。

メルマガでは一部、募金情報等流していましたが、まだ読者さまが少ないこちらのブログでは情報発信を控えていました。

今日から、通常の日記にもどります。

被災者の方に何かしたい方もいまはお金をおくるということが最善であると思います。

募金情報まとめ  アフィリエイター有志による募金活動


私の友人・親戚も被災しましたが、なんとか無事が確認できました。

あと、私ごとになりますが、私はこのブログやメルマガ以外にもサイトアフィリ等をしてるのですが、ここ数日軒並みアクセスが減り、売り上げが落ち込んでいます。

アフィリで生活している私にとっても死活問題であり、まったく他人ごとではありません。

被災者の方々のためはもちろん自分のためにも出来ることをしていきたいと思っています。


メルマガで反響がありましたので、地震保険について紹介します。

私は前職は保険関係に勤めてましたので多少は保険について詳しいので情報提供いたします。

まだ破損していないものについては余震で壊れたものに付いても地震保険の対象となります。

参考:東京海上日動 地震保険

お店をしている方は、専門の地震保険があります。

参考:東京海上日動 地震危険担保特約

なお、地震保険は通常、建物や家財道具の半分の金額までしか加入できません。

例えば、建物の保険金額を3,000万とすると、1500万しか入れないということです。

ただし、私の知る限りですが、東京海上日動の「超保険」と言う保険の特約、地震危険等上乗せ補償特約 や損保ジャパンの地震火災特約 をつければ一定の条件のもと100%加入できます。

余震でもマグニチュード7クラスという阪神大震災に匹敵する地震が起こる可能性もあるそうです。

途中で解約もできますので、関東から東にお住まいの方は念のため加入をお勧めします。