おいさっさー
遅めですがレポ書きますよ!
初参戦!
憧れの念願のBIG AIRですよ。
あっこちゃんと麻生で待ち合わせていってきました。
麻生に着いた時点で、スキーウェア着用してる人なし。
待ち合わせに遅れ気味だったので、着いてから走りましたが、オレンジ色の私は浮いていたことでしょう;;
地下鉄の中でうるさいぐらいに音楽トークを爆発させてきました*笑*
学校でそんな話できる人いないから幸せ(*´艸`)
で、会場着いて気づいたけど、地面ぐちゃぐちゃ。
天気悪い気配なし。
むしろ、快晴。
こんな晴れたイベント、下手したら自分的に初めてかも!*笑*
入ったらちょうど開会式的なやつが始まったんだけど、
「あ!選手出てきた!」
とか言ってみるんだけど、水溜りだらけでたどり着けない*笑*
近くに行ったころにはすでに靴浸水気味;;
スニーカー皮っぽいつくりだったんだけど、入ってくるときは入ってくるのね。
そして、それ終わって立て続けに、サービスエースと9mm。
サービスエースは10月のPINK LOOPぶり。
9mmは12月ぶりでした。
サービスエースは、北海道人だから、半袖だろうと短パンだろうと上半身裸だろうとしても、平気そうでした。
そんなに寒くなかったもんね。
ウチはむしろ着て行き過ぎて、その頃は暑い位でした。
その頃はね。
ライブ始まって、横にリスモの袋にカバン入れて、横に投げて前の方へ。
カバンなくなってもろくなものはいってないからいいや、とかその時思ってたけど、
考えたら大事な大事なMP3入ってました*笑*
もちろんステージ前もぐっちゃぐちゃ。
前開いてるじゃんとか思っても、大抵開いてる場所は水溜りゾーン。
ライジングのサンステのボコボコよりもある意味危険。
サービスエース終わって入れ替えてすぐ9mm始まるって聞いたので、
一回ステージ前から脱出したけどまた戻る。
そこで、あっこちゃんの友達発見。
あいかわらず、どこに行ってもあっこちゃんの友達に会う*笑*
で、9mm。
サービスエースもだったけど短い。
まぁスノボがメインだからいいんだけど。
みんな寒そう。
滝君はいつも着てるダウン着て出てきたし。
和彦はいつもの長袖で寒そう。
色白いしね。余計に寒そう*笑*
途中で滝君とかギターソロあきらめたし*笑*
指暖めて次のギターソロに備える、みたいな。
和彦も一曲終わることに超指暖めてた。
卓郎は飲み物ホットだった*笑*
かみじょうさんはあんま見えてないからわかんない*笑*
9mmはひとりでちょっとだけ前の方で見たんだけど、その間ずっと後ろの人にひじで頭殴られてました*笑*
ちょっとよけてみても絶対照準合わせてくる!*笑*
そんな久々の女子の恐怖体験できました☆
その後、ちょっと間あったので、クレープ食べてみたり、
時間が経つごとに濡れた足から体温が奪われ始めたので、温かいものたべたりしました。
で、競技がどうにも風のせいで始まらなくて、スタンドのホントに一番上で待機してたら、
先に10-FEETやりますとのアナウンス。
必死で駆け下りる女子2名。
ステージ前に全力疾走で行って、もう閉めようとしてる警備員のおじさまに、
「ごめんなさい、すいません」
とか謎の謝罪をしながら(強行)突破。
カバンを投げて、前の方に進んでいくウチに、水溜りで危ないよと助けてくれたお姉さん達と少しお話。
始まってからも一緒にモッシュしたり、穴にはまったら助けて貰ったり助けたり。
てかウチ、叫びながら悲鳴上げてて相当キモかったな*笑*
「STONE COLD BREAK! STONE COLD BREAK! STONギャーーー」
みたいな*笑*
まじ、ない*笑*
それがあと2回くらいあって、一回はひざが水溜りにインしたよ;;
一緒にいたお姉さんはエルレのマフラータオル水溜りに落下しちゃってました。
てか、ハイカットのスニーカー履いてたのに、上から水入ってくるってどういうことですか!*笑*
しかも時間経つにつれて、段々氷ってきてたし。あぶな。
でも、とにかくあんなに楽しめた10-FEETのライブはない!
お姉さん達ありがとう!
またライブであえるといいな♪
で、表彰式以外見て麻生に帰りました。
そんで、びくドン行ってガンガン食べる*笑*
なんか疲れて完全におかしくなってて、笑いも止まんなくなって崩壊してました。
ようこさん、麻生店にもとんでもない店員いたぜ!
で、帰りは、いいタイミングで麻生に戻ってきた室とバス乗って帰りました。
激混みで、またスキーウェアは浮いてましたよ。
そんな感じで。
あーライブメインになってしまった。
もう疲れたからやめます。
次ぎ会う時には凍傷で足の指何本か無いかもとかいってたけど、どうにか足の指たちは無事なようです。
よかったよかった。
では。