八木山バイパス、4車線化&再有料化でますます便利に!😊✨
みなさん、こんにちは〜!😃
今日は福岡県の重要な道路、八木山バイパスについてお話したいと思います!🚗💨
八木山バイパスってどんな道?🤔
八木山バイパスは、福岡県糟屋郡篠栗町から飯塚市までを結ぶ全長13.3kmの国道201号バイパス道路なんです!✨ 福岡都市圏と筑豊地域を結ぶ大切な幹線道路で、1985年に開通しました👏
このバイパスは、昔から難所だった八木山峠の交通問題を解消するために作られたんですよ〜🏔️ 物流や人の流れをスムーズにする重要な役割を担っています!👨👩👧👦🚚
4車線化と再有料化のニュース📢
嬉しいお知らせです!👏 2025年3月30日から篠栗IC〜筑穂IC間(5.7km)が待望の4車線化になりました〜!🎉
ただし同時に、八木山バイパス全線が再び有料道路になったんですよね💰
通行料金は普通車で280円、軽自動車は220円となっています💳 ETCと現金どちらでも支払いOKです!💸
工事はまだ続きます🚧
NEXCO西日本さんと国土交通省九州地方整備局さんによると、残る筑穂IC〜穂波東IC間(7.6km)は2029年度の開通を目指して4車線化工事が進行中だそうです!👷♀️✨
完成したら、福岡都市圏と筑豊地域の往来がもっとスムーズになりますね〜😆
通行規制にご注意を⚠️
ちなみに八木山バイパスは、歩行者や50cc未満の原付バイクは通行禁止です🚫 でも50cc超の二輪車は通行できますよ〜🏍️
4車線化の効果は?💕
4車線化によって、特に朝夕の交通渋滞が緩和され、安全性も向上するみたいです!😌
以前無料化された時には交通量が2倍に増加したそうで、地域の交流や発展にも大きく貢献しているんですね!🌟
皆さんも八木山バイパスを使われる際は、新しい料金体系や4車線化された区間をチェックしてくださいね〜!🚗💨✨
みなさんは八木山バイパスをよく利用されますか?💭