身辺整理(ちょっと追加しました・・・) | Oh! たにぃ’s Reloaded

Oh! たにぃ’s Reloaded

やっとこさ、ブログ歴全体のお引っ越しをここに果たすことが出来ました。今はTwitterメインなのですが、時々まとめて記事も挙げたいなぁ(希望)どうぞよろしこ。

今の気分:すがすがしい

ず?っと気にかかっていたことの一つに自分の部屋の本が溢れた状況があった。

とにかく死ぬまで読んでも終わらないくらいの本の量…
これまでの経緯から、色んな知識に手を出した名残で、大学の般教の参考図書に始まり最近買ったプログラミングの本まで軽く500冊はあって、更に雑誌は1年位前にかなり捨てたけど、それでも150冊くらいあった。

普段だとそういうの忘れて映画を見に行ってしまうのだけど、
ふと思い立って今日は本・雑誌の整理に時間を使ったよ。おかげで大分身軽かつ、落ち着くスペースに変わったね。

僕の部屋は大体6畳くらいなんだけど、ビルの形のせいで台形になってて、
部屋のドアを入ると左の窓際にデスク、
奥の窓は収納が少ない部屋の宿命で万年カーテンになってて、本棚、荷物と洋服を仕分けしたボックス、箪笥、
あとは入り口側の壁は多目的棚があって、
空きのスペースにフォールディングベッドを広げて寝て、普段はたたんでおく
・・・ってな感じ。

で、今日までは本が多かったので、デスクの上に15冊くらいの本がおいてあり、デスクの右にある本棚は実用書(主に会計系、システム系、語学系)がぎっしり。あとは多目的棚は雑誌と本でぎっしり。ベッドの高さのあたりの棚には漫画・・・という感じだったのね。

でもそのデスク横の本棚の座った位置から見える本をこんな風に↓

上段に漫画、座高位置には、現在参考書として使ってるプログラミング系の書物を配置し、
多目的棚の雑誌はほとんど捨て、実用書については今後10年は置いておいて、めくる必要が出そうなもの
(経営者の自伝とか、会社運営の参考になるもの、資産運用系など)
を主に残してみた。

ちなみに、デスク横の本棚は部屋のドアを開けると一番に目に飛び込むので、
わざと漫画を目立たせてみた。
だって、疲れて帰ってきて、最初に見る場所だから、実用書系だと
ちょっと疲れるじゃない?だから、夢があるものを。

それに目に入ると少しめくりたくなる習性もあるので、
漫画もいくつかある中で手塚作品と「ぽっかぽか」と「風の谷のナウシカ」、
現在はまっている島耕作&ブラックジャックによろしくをおいてみている。
ちなみに手塚作品も色々あるよね。見えてるだけで上から
「どろろ」「海のトリトン」「火の鳥」「鉄腕アトム」「アドルフに告ぐ」「陽だまりの樹」「BLACK JACK」「きりひと讃歌」「ブッダ」・・・・間違いなくこれらは大学1年の頃にバイトの合間やお風呂とかで読んでいるので、相当な量の手塚作品にふれたってことになるな。

・・・さてと、今日はこれくらいにしてねよぉ~~(三ρ三)あふ~ん

(元のURL: http://www.myspace.com/ohtany/blog/447567893