バーエンドバー(バーセンターバー)取り付け | t-a-l-oのブログ

t-a-l-oのブログ

ブログの説明を入力します。

先月購入したEscape R3が楽しいです。
晴れた週末は必ず家族でサイクリングをしており、遠出も多くなってきました。

往復40kmの自転車通勤にも、一度だけチャレンジしました。

長距離のサイクリングで心配していたお尻の痛みは、インナーパンツのお陰もあってほとんどありませんでしたが、なにせ腕の疲労が強く、キーボードを打つのも大変で仕事になりませんでした。

▪️クロスバイク購入前に事前に準備していたインナーパンツ
DABADA(ダバダ) 3Dゲルパッド サイクル インナーパンツ (ブラック, M(74-80.../DABADA(ダバダ)
¥3,240
Amazon.co.jp



色々webを調査した結果、クロスバイクでの腕の疲労にはバーエンドバーが良いとの事で、さっそくトライしてみました。

▪️1.購入したバーエンド と 携帯工具(ワイズロードオリジナルブランド)

TIOGA(タイオガ) バーエンド TIG P.スタッド 5 ショート ホワイト/TIOGA(タイオガ)
¥2,100
Amazon.co.jp

 

▪️2.グリップのネジを外します




▪️3.シフトレバーのネジを外します




▪️4.グリップの外します




▪️5.取り付け位置を確認します
 色々なサイトの意見を参考にし、今回はバーエンドは中央に取り付ける事にしました。
中心過ぎてもバランスが取り辛く、バーエンドの感覚は適度に開けた方が良いとの事で、グリップの内側を切断する事にしました。
切断するに当たり、グリップの残し具合は、グリップを握り1cmの余裕を持たせる位置としました。




▪️6.グリップを切断し、ヤスリがけをします




▪️7.完成

 あとは、走りながらバーエンドバーの角度を再調整でしょうか。
角度は適当に決めましたが、とりあえず5分程試走した結果では角度に違和感は無かったのでこのまま少し乗ってみようと思います。