お盆休みか始まった。
11日午前は僕と妻、両家の墓を掃除した。
ただ、僕方の墓地は三ケ所に散らばっては
いるが、実家の裏と歩いてすぐの場所にあ
ることと、日頃から親父たちがお参りを兼
ねて掃除していることもあり、それほど時
間を掛けずとも済む一方で・・・
妻方は墓守りがいないため、
久しぶりに訪れると・・・
熊笹やらなんやで入口は藪濃き状態😵

まぁ、そこは想定内だったので、取り敢え
ずちゃちゃっと刈り取り通路を確保し・・・
(と言っても、道の両側から茂って来ている
だけなので、地面踏み固められているせい
か荒れてはいない)

墓地に辿り着いたら地面の落ち葉や雑草、
墓石に纏わりついたクモの巣などを妻とと
もに取り除いていく・・・。
何分、墓は四十基もあるため、助っ人とし
て無理矢理(強制ともいうw)連れてきた子供
たちには同時進行で花立に水を補給する&
お祀りしやすい長さに小菊を切って生ける
作業をしてもらう。

皆ダラダラ汗をかきながら、各々の分担を
遂行し、まぁ、なんやかんやで約二時間か
け掃除は完了。花も祀れて、無事にお盆を
迎えられる状態になった。
午前中とはいえ、あまり暑いので子供たち
には礼としてリクエストのあったミニスト
ップの『ハロハロ』を買い←(どうでもい
い情報)帰宅。
午後は次の日に行う稲刈りに向けてコンバ
インや籾摺り機、乾燥機などの最終チェッ
ク。
(我が家のコンバインは年季が半端ないシロ
モノなのでチェックは入念に行う。ちなみ
に中古だが、2.5㌶程度の作付けなので、中
枢部分がきちんと機能すればこれで充分。
高い投資=高効率とは限らない)
(もう、ここから本当に画像無いです😵💦)
・・・で、
乾燥終了は乾燥機の画面表示の情報から見
て恐らく朝方。
・・・ということで、
明日の早朝早起きし、
籾摺りをして、米を袋詰めし、乾燥機のタ
ンクが空になったら、また暑い中で稲刈り
、刈った籾を乾燥機に投入・・・という、
このループ🔄をお盆休み中はひたすら続け
る。
しかし、問題がある、、
台風だ・・・🍃🌀☔
こいつの進路次第では・・・
風雨で稲が倒れるし、そもそも刈り取りの
予定が狂ってしまう・・・どうなるんだ?