9月11日(木)玉浦誠先生によるアダジオクラスがありました。
参加者は、青木恵吾先生と
花恋先生、百音先生、彩葉、勝瑛、瑠菜、由利子さん、球人くん…
それにしてもT.A.バレエの上級生たち
ホント綺麗どころが揃ってますからね〜
横から見ていてもそう感じてしまいます。
華やかで愛らしく清らかで美しい。お世辞じゃありません!あ〜らまっ褒め言葉以外、それ以上は出ませんが嘘じゃ〜ありません
まるで、ビジュアル重視のT.A.バレエ←たまにそのように噂されますが…笑笑
でも、それって舞台に立つことにおいて、とても大事なことだからね
T.A.バレエのAN ARACGクラスの子どもたちが皆んな素敵なレディやジェントルマンに育ち
中学生以上〜になって、アダジオクラスを受け指導していただける日が来るのを
心から楽しみにしています。
だってね、こうやってバレエ教室を通して、子どもの成長が見れることは、とても嬉しいことですよ〜そう思いませんか?
一人で舞台の上で踊れるようになったり
トウシューズを履いて踊れるようになったり
パドドゥを踊るようになったり
ソリストや主役を踊るようになったり
やはりなんでも努力の積み重ねなのです。
努力して、頑張るからこその達成感
芯の強い、目標を持って歩んでいけることの大切さ
すぐに辞めてしまったり、自分の意思を持たず、志すものが無く〜ではなく
楽しみながら希望を持って、進めていけることって幸せだもんね
さぁ〜まだまだ動画たくさん撮りましたよ
次回、9月のアダジオクラス②をお楽しみに〜
T.A.バレエは高田馬場
北新宿にあるクラシックバレエ教室。また
仙台一番町スタジオが
9月から始動し始めました現在、床の改善について、私以外のビルオーナーたちと話し合い、検討しております。
そ、し、て、先日
牧阿佐美バレヱ団 芸術監督 三谷恭三先生にお時間を作って頂き、中野の牧阿佐美バレヱ団へ久しぶりに行きました。
うちの会社やビル等の様々な事情があり
橘バレエ学校仙台教室として続けることは、残念ながら出来なかったお話しをさせていただきました。
私、今までも役員の一人ではあったのですが
会議や打ち合わせでの意見程度で、そこまであまり深くは携わってこなかったことを反省し、これからは、会社の方にも貢献出来るよう
東京➖仙台行き来しながら、元仙台教室のスタジオのお稽古場管理や運営等、正式にT.A.バレエでやっていくことを三谷先生にお伝えすることが出来ました。
父の母(私の祖母)が建ててくれたスタジオ〜そこが発端でもあったことですからね
親孝行も含め、これは、使命と思ってやっていかなくては〜と思っています
T.A.バレエが10周年記念発表会であったこと。
母が、自分の病名や病状を必死に隠していたこと。
何としても、私に10周年といえ節目の大切な舞台の成功を願っていたこと
私に発破をかけ、時に叱り、陰ながら応援していてくれたこと。
また、発表会の様子やリハーサル等、携帯で撮った動画をたくさん母に送っていたので、とても喜んでいたことも伝え、三谷先生には、なんと
T.A.バレエの10th Anniversary 第6回発表会のパンフレット(プログラム)もお渡しする事が出来ました。三谷先生からも
「友魅ちゃんのパパもママも、そう願ってると思いますよ!頑張ってね」と温かい言葉をいただく事が出来て、本当に嬉しかったです。
橘バレエ学校 仙台教室としての歴史は、残念ながら終わりました。
副校長であった沢田先生にも6月にお教室を閉めることを残っていた生徒たちに伝えていただき、その時にも何とか違うカタチでバレエ教室を続けていけないものか、私なりに模索していることも伝えてはおりました。
今回、正式に三谷先生にお伝え出来たので
改めて、気合を入れ直し頑張らないとですね
http://ta-ballet.wixsite.com/ballet
T.A.バレエ
高田馬場校
北新宿校
仙台一番町スタジオ
主宰 阿部友魅
・元牧阿佐美バレヱ団団員
・橘バレエ学校(富ヶ谷本校)第41回卒業生
・A.M.ステューデンツ第2期生/JJB
・東京新聞全国バレエコンクール第二部 第3位
・橘バレヱ学校教師科課程 修了
・劇団東少『舌切り雀』『シンデレラ』主演
埼玉全国舞踊コンクール橘秋子指導者賞をはじめ

講師
玉浦誠(元東京シティ・バレエ団)
渡部義紀(元新国立劇場バレエ団)
松田豊子(元牧阿佐美バレヱ団)
塚本香織(元NBAバレエ団)
川原林愛子(橘バレエ学校仙台教室卒業/明治学院卒業)
稲葉あい(日本大学芸術学部演劇学科洋舞コース卒業)
齋藤花恋(Jewels Promotion)
渡辺百音、齋藤綺咲、髙橋隼世(東京バレエ団)
特別ゲスト講師
根岸正信先生
お問い合わせホームページからお気軽に〜