4月の終わり、4月30日(水)練馬文化センターでの舞台稽古がありました
と、その前にまず
29日には、カザフスタンから勝瑛くんが帰って参りました
成田から一旦、髪切りに行って
その後、T.A.バレエに直行凄いですよね
カザフスタンから何時間もかけて飛行機に乗って帰国して、家に帰らずして髪切ってバレエ
疲れだの、忙しいだの、時間がないとか何とかいいわけばかり言っちゃって
ホントなんだのかんだの〜と理由をつけては、おサボり感覚にお休みする。
心当たりのある生徒たちや先生方からはね、それ、見破られてるんですよ〜
そんな中で勝瑛くんは、
まずいっやばいっ
覚えなきゃ、発表会練習しっかりやんなきゃって気持ちで駆けつけて来てくれたわけでして…
とりあえず、リハーサルの後半は、だいぶ疲れが出てきてて、辛そうでしたが
何としても参加したい。練習してから〜と
それもそのはず、なぜなら次の日30日は、練馬文化センターにて舞台稽古となっていたので
勝瑛くんは、必死に順番を覚えるために来てくれていたのです。
カザフスタンからタシュケントで乗り継いで1人でさ、どんなに大変なことか
もちろんね、バレエを頑張るっていうことに対して温度差があるのは、私は理解してない訳でもないし、私なりに分かっておりますが…
やっぱり、分かるようでいて、実は、その気持ち分かんないやってのもある。
お尻ぶっ叩いてでも、ちゃんとせぇ〜
って、今日のあの踊りは何なん?
出る!って決めて練習しだしたんなら、とことん頑張れやってね
私は、私はね、私だったらね
怒鳴り散らして子どもを叱るかな?怒るかな?って、思えちゃうこともあるんだよね
にしても舞台稽古の様子はね、こんな感じだったのですが…
プロローグはこんな感じ
1幕はこんな感じ
2幕はこんな感じ
3幕はこんな感じ
そして、カーテンコールはこんな感じ
舞台稽古でも
この後に及んでも順番覚えてなくて
いやさっ勝瑛くんのように海外留学していた訳でもないのにさ
そこそこ、お稽古、練習にも参加はしていたにも関わらず、いい加減に適当に人ごとのようにリハーサルに少々参加して〜誰かの隣の奴見てりゃいいやってさ
何だか一言いって残念に思う生徒も数名おりました。幾度となく、私は言って来ましたからね
「休んじゃダメ」とは言ってません
けど、動画あるのだからしっかり見て覚えて来てねと休んだ分はしっかり見てと伝えて来た筈です。違いますかね?本当に大丈夫なんすかね?
1400人くらい?の客席数の中で、勿論そこまでお客様は入らないと思いますよ
でも、けど、400〜600人くらいはお客様が入るかも…?しれない訳でして、そのお客様の目の前の舞台の上で、平気で適当にやれるの?やれるもんなの?なんちゅーか、ごめん。ごめんなさい。きつい言い方すると
太々しいよね、図々しいよね、世間様をナメてるよね、お客様をナメてるよね、大勢の人の目をナメてるよね
一生懸命に頑張っててもそりゃ緊張するもんさ
良い意味での緊張感あって〜って、それは分かるよ
そうじゃなく、なんか、適当にまぁ〜こんなもんしょっていい加減にやっててさ
注意されたことも忘れて、守れず、守らず
覚えてないから本番になって緊張して
あわわわわってさっそれって
カッコ悪っ
私が思うには
AN、AR、Aまでは、ある意味、楽しんで真剣に頑張ってると思うんです。そして、とっても楽しみに小さいながらに必死にやってると私は思ってます。
それは、やはり親御さんの言うことも聞く常日頃のご家庭の躾やバレエ教室での在り方の賜物だと感じます。が、私が問題視してるのは
そのクラスより上のクラスたちですよね
C、G、R、L本当にそう?それでいいの?
どうしたんだい?皆んな〜と思いました。
成長とともに少し親御さんの手元から離れ、親の管理も甘くなって来てるからなのかな?
自分で頑張らなきゃいけない年頃に突入したからなのかな?
何だかさぁ〜適当になってきてるのが舞台稽古のそのステージの上で
もう、あからさま、丸分かりだったんだよね
ショックでしたよ私
皆んな、練習出来るのって、あと残りの5日
死に物狂いで、立つ場所や順番をあらためて整理して覚えてくれるのかな?
舞台の上で
たくさんの大勢のお客様の前で
大恥かいて
真っ赤どころか真っ青になって恥ずかしい思いして、落ち込むのは自分自身。本人なんですよ
それで、泣いたり不機嫌に不貞腐れられてもさ
うんにゃあ〜違う
泣きたいのは私たち、講師だよ〜
不貞腐れたいのはこっちだよ〜
と言う訳で
残り、あとわずか数日なんですよ、頑張ろうよ
絶対に皆んなで成功させよう
長い時間なんだかんだで手こずって、今までやってきたことやないかいな
生徒たちや
先生をうるさいなぁ〜と思うな
スタジオの横で役員さんたち、衣装係さんや会場係さん、皆んな一生懸命いろいろやってくれてる。それはね
頑張ってる我が子を子どもたちを皆んなで応援してるから、一生懸命にサポートしてくれて舞台を成功させるためにやってくれてることなんだよ
何か勘違いしてるよね
友魅先生にお願いされたからやってる。
とか、先生のお願い事だから働いてるサポートしてると思ったら
悪いけど大間違いの大馬鹿者だよ
それを分かって欲しいなと思っています。
とにかく、残りの5日死に物狂いで頼むよ頼んだよ
T.A.バレエの生徒たちなら
やれる。ちゃんと出来る。決められた位置、しっかり守れる。
たくさんの大勢の人がお客様が見にいらしてくださるよ
TAパワーを見せつけてやろう
最後に、一緒にリハーサルを見てくださった根岸正信先生
ありがとうございました。
そして、ゲストの方々
ありがとうございました。本番もどうぞよろしくお願いいたします
http://ta-ballet.wixsite.com/ballet
皆さま是非、練馬文化センターへ脚をお運びくださいませ
お待ちしております。