大久保プラザでの練習
これは、やはりどうしても舞台稽古のように広いところが必要なので
T.A.バレエでは、発表会練習のために何回か借りて練習をしています。
並ぶ場所。その位置の大切さ
これは、あとになってBlu-ray、DVD化されてから
うわっ
並んでいることの美しさを実感します。また、逆にその反対に守られてなかったその位置は、正直、本人たちが傷つくほど
見ていて、立つ場所や位置がズレてて自分だけおかしかった
と、本当に後悔してしまいます。
なので、皆さん、順番を間違わない。脚を間違わない。揃える。決められた線に立つ、決められた場所で踊る。これらをしっかり守って頑張りましょうね
結局。練習時に何回もやっていても
本番のその一回を間違えてしまったら
くだらない、小さなことで、順番を間違えたり脚を反対足に出したり、決められた位置を守らなければ
その頑張ってきた練習の意味がなくなってしまうのです。
技術面や難しいことにトライしてそれなら出来なかったけど頑張った。トライした。一生懸命に努力した。それは、お客様、そして、誰が見ても分かります。応援し、頑張ったね!とその努力がしっかりと出るので、挑戦することに拍手が貰えるのです。
自分のいい加減さや適当、上の空
普段、お勉強が出来ます。頭の良いのです。と言ったってね、上の空で間違えてばかりでは、お客様の前では決してそういう子、賢い子に思える?
頭の良い子に思える?
・・・客席から、たくさんのお客様から見られてしまうその姿。
あの子足間違えてる。あの子違う音で踊ってるよ〜順番も覚えてなくて、覚えられない子なのかな?
ってねうん。それって、やっぱり…
それは、恥ずかしいことだよね
親御さんもガッカリだよね
しっかり
順番間違えず、場所間違えず、頑張って欲しいものですよね
大久保プラザは、あとは5月2日にあります。
AN、AR、A、Cクラスの子どもたちと来られるGクラス以上〜の上級生たち
しっかり、場所確認して、間違えないようにやって欲しいな〜と思います。
さて、これは前回の大久保の帰り道
駅までの道を…
リハーサル帰りテクテクと
前を行く、中島瑞生先生、小池京介先生
そして、私とあい先生、渡部義紀先生、青木恵吾先生
後ろからこのご様子を撮ってくれたお母様
ありがとうございます♪
発表会まで、あと10日
皆さま、残り練習わずかですからね
揃える場所確認をしっかり頑張ってくださいね
http://ta-ballet.wixsite.com/ballet
当日券あり是非見にいらしてください