生徒が集中する時 | T.A.バレエのブログ

T.A.バレエのブログ

ブログの説明を入力します。

そう、今は冬休み〜のクリスマス、年末、お正月、年始、成人の日…何だかんだとお休みとかあって、浮かれ気分でニヤリふんわかふんわか〜してたりもあったのですが

ここ数日、いやっパー12日の大久保スポーツプラザの総練習以降でしょうか〜

私もあんまり、のんびり、自分の順番も場所も注意もいい加減な生徒たちに "喝" 怒ってしまいましたがピリピリ

豊子先生も、玉浦先生も、夜には登場。

あい先生もはじめからいて、花恋先生も綺咲先生も来ていたしカメラハッカメラマンの阿部さんもいらしていた。

チンタラ適当〜なんて勿体無い。ちゃんと頑張らなきゃいけない。

それ以降〜生徒たちも少しずつですが集中してきてるように感じます。


上級生たちも男性ゲストさんたちとの練習も増えて、気持ちがやる気が意識が変わってきてるのは確かですグッ





ラ・バヤデールのシーンから

そうなんですよね〜
私、いつも感じるんです。。。
先輩の、上級生の、先生たちの、踊ってる姿を真剣に見ている子キラキラキラキラ意識が違います。
ゲストがいらして、先輩が踊ってるのに背中を向けお尻を向けお友だちとのおしゃべりに夢中な生徒は、上達しないしショボーンダウンダウン何だか、独自バレエでは自己流の癖が強くなってしまいます。
何をしてるのかな?
何をどうしてるのかな?
何をしたら、あぁなるのかな?
何を頑張れば、あんな風に踊れるのかな?
その意識が、その観察力が、その情熱が上達の鍵となるカギ





これは、前の時の写真なのですが…

見てくださいチョキ

お利口さんたちのこの姿おねがいハートハート

お友だちの踊りを見てられる。

先輩の踊りを見てられる。

ゲストや先生たちの踊りを真剣に必死に瞬きを惜しむほど集中して見てたりする子どもたち

そういうお子さんはヒヨコアップアップやっぱり上達が早いのです。

私たち講師からすると

長年、たくさんの子どもたちを見てきています。

黙って集中して見ながら、頭の中で想像や想いを膨らます。今を考え、先を想像し成長していくお子さんは、バレエだけではなく、お勉強も含め、ありとあらやるところで上矢印その観察力、集中力、想像力が育まれることにより、いろんなところでその才能を発揮するグー


嬉しいですね音譜音譜


T.A.バレエでは、クラシックバレエを通して、お教室内で様々なことを体験し、学び、身につけ、成長していって欲しいと考えています。



クローバー北新宿スタジオでの子どもたち


一言で言って、可愛い〜

ビシっ!!背中を強く、そして雰囲気は素敵に

決まった〜キラキラキラキラ

頑張ってます。意識してポーズ音符

それだって、その意識を待ち、保つことは本当に大切なことウインク大事なことウインク


さて、話しは先日ブログに書いた続きです。

マーティプレバレエコンクールの動画、YouTubeにて公開されてますので

是非、先輩のお兄さんお姉さんたちの踊りを見てあげてくださいね口笛






これです。

YouTubeで調べて、是非スター

見ていただけたらとても嬉しいです。

普段は、気さくで優しく親しみやすい先輩たちも

舞台に立てばガラッと雰囲気が違って華やかでカッコ良く美しくエレガントに…

オーラ全開、光っていますキラキラキラキラ




http://ta-ballet.wix.com/ballet


第5回 T.A.バレエ 発表会

4月5日(金)麻生市民館大ホール

17:00〜開演 (共催・後援 川崎市)

ゲスト:篠宮佑一(Jewels)、玉浦誠(元東京シティ・バレエ団)、渡部義紀(元新国立劇場バレエ団)、青木恵吾(K-BALLET)、髙橋隼世(東京バレエ団)

保坂アントン慶(牧阿佐美バレヱ団理事 プリンシパルキャラクテル)

 ※観覧にはチケットが必要ですが当日券(無料自由席)ございます。


お気軽にホームページにお問合せください。