本日は、先ずは撮り溜めたお姉さんお兄さんのクラスから
T.A.バレエは、あくまでも街のアットホームなお教室です
プロのバレリーナになって世界に羽ばたくも良し
国内のバレエ団に入りながらホームとしてT.A.バレエに通いつつ、指導のお手伝いアシスタントしてくれたりする生徒もいれば
現役大学生や高校生、ICU 慶応 早稲田…通いながら時間を見てバレエに通ってくる生徒もいます。
小中学生もガッツリとコンクールで成績を収めて頑張ってる子も、受賞云々ではなく、自分のバレエを向上させていくために目標として頑張ってる生徒もいる。また、ただ、楽しくてバレエが大好きで通っている生徒もいて…
本当に和気藹々、レベルも様々で先輩後輩が仲の良いスタジオです。
載せてる写真や動画も
素敵な上級生もいれば、およよよよっ何じゃいコレはバレエなのか
なんて、時もあるご様子や姿曝け出してるものもございます。はい。
けどね、それでもね、だから、そうじゃないのよさ
成長するスピードは様々なんだから
そりゃ当たり前なのよ
そして、上に書いたように人それぞれ目的、目標、志しも全然違うわけ
なので、そんなちょっとばかりお見苦しいところも盛りだくさんな
写真や動画であっても、読んでる方々。どうか温かい目で見てあげてくださいね
いつだって、T.A.バレエは、バレエが大好きな子どもたちの味方なのです
バレエ楽しくやろうじゃないのぉ〜
こちらは、小さな子のクラス
この日は、5番をきちんと入れる大切さを
AR BK ANクラスの子どもたち、Aクラスの理緒奈ちゃんが早めに来ててお見本をしてくれたりと一緒に受けていたのですが
皆んな真剣にお話しを聞いて学んでいました。
なんであれ 好きこそ物の上手なれ
これなんですよ、そこなんですよ、そうなんですよ
可愛いAngelたちだって、恥ずかし〜やお母さんと一緒じゃなきゃ嫌〜とか、なんだかんだある。
少しお姉さんになってAriel Boy's kidsたちになると自分は出来ない。自分だけ出来ないことに悔しくなったり悲しくなったりもある。
Auroraたちになると少しずつ、人は人、自分は自分と心の成長が見えて来ますが、だから自分は別にあとでもいいや〜まぁ何とかなるか〜もついでに出てくる。ここら辺りで成長の速度はそれぞれ
Cinderellaたちになるとそうは言ってらんない現実が増して来て、今ここで必死にやらなきゃそろそろお勉強が大変になってくる。と、子どもながらにいろいろ思うところも出てくるもの
Rubyたちは、既にたくさんの時間をバレエにかけて来ているのでだんだん自分の自分自身の成長の速度を知って来て、加速して行く子もいるし
適度にブレーキをかけて速度を落としたり、あるいはゆっくりコツコツ地道に進んで行こう〜とコントロールしてる子も出てくる。
Garnetたちは、部活や他の習い事、学校のこと、塾、受験…様々なことで一旦やるべき事を優先しバレエから離れてやらなきゃいけなくなるとやはりそこは、バレエが好きかどうかだ。
Lapislazuliたちは、その今までのこと全てを経ていて、まさに自分自身と向き合いながら自分のペースでバレエに取り組んでいるから、やはり結局はバレエが好きかどうかなのです。
SapphireやTopazの生徒は、生徒と言うより先生やアシスタントをしているわけでして
バレエが好きなのは当たり前として、わざわざ書きませんよ←あえてコレ載せましたが
T.A.バレエの生徒は、SapphireもTopazもえっ!?なんで、このクラスのことは先生書かないんだろう?と思って、不安になったり寂しくなる生徒がたくさんいるのを私は知っているから書いておきました。笑笑。
ちなみにある程度の年齢なったBoy'sたちに関しては、玉浦誠先生にその成長お任せしています。
私は、あくまでもバレエの中だけのお母さん的存在。時々のアドバイスと応援、サポートと見守り役と思っていますので〜
生徒たちの成長それぞれ、その段階はあるものの
皆んなしっかり育っていって欲しいなと思います。
T.A.バレエは子どもたちの夢や目標を応援します
http://ta-ballet.wix.com/ballet
T.A.バレエでは、新しいお友だちをお待ちしております。
来年の春発表会予定