あれは、4年前…
このチャリティーバレエコンクール以来の銀座ブロッサムホール
なんだか懐かしく思いました。
綺咲、百音、隼世、朝、はるほ、七菜
交流はあるものの今は在籍はしていない彩加、絢香、悠愛、、、
もうあれから4年経つかと思ったら本当にビックリ



今回T.A.バレエからは、桃花ちゃんがエントリー
まだ、3年生
たしかに、踊り上手に難しいことも出来る事は大切なのですが…
しっかり基礎を身体に覚えさせるために、ゆっくりと時間をかけ、まだ、上手く身体が使えないところを練習し克服。
地道に進むことの大切さ
それに加えて大事にしたいのが、何と言っても雰囲気です

身振り手振り、立ち居振る舞い、表情の美しさ
これは、持って生まれた容姿や素質、才能も関係していきますが、それでも更にそれを意識することにより
誰にも負けないオーラのようなものが出ます

やはり、美しいものは美しい
バレエを通して、そういったものの美的センスのようなものを身につけて行く
T.A.バレエでは、可愛らしく、上品で綺麗。
美しい雰囲気を心がけ、輝く子どもたちを育てております。
ありゃっ!?
菜々花ちゃんも

もう少ししたら!?もしかしたら!?
コンクールデビューする日も近いのかもよ…
その日のためにも沢山のコンクールを見て勉強するのは大切。
他の人の踊りを見て参考にして、研究し、良いところを真似して吸収することは
とっても大事なことだから〜
お姉さんの応援とはいえ、よく見に来ているので偉いぞ


そう!
他人の踊りに興味のない人
そんな人の踊りが
他人の心を動かし
興味を持たせることなんて出来ますか?
舞台やコンクール、DVDにYouTube
様々にバレエを見る機会はあります。
また、お教室内では、たくさんの先輩たちの踊りを見て

比較して、自分に足りないところを気付かせてくれる場面が沢山あります。
それに一早く気付けることが出来る子は、人より早く、どんどん上達して行くのですから〜
新型コロナの感染者が増え、不安な日々はまだまだ続いています。
消毒、換気、加湿…
コロナ対策、出来るだけのことをしながら進んできました。
ご自宅で過ごす時間も沢山あると思いますので
時々、発表会のDVDを引っ張り出してきたり、YouTubeやInstagram、様々なバレエ作品、バレエシーン、バレエの動画などが世の中には出回っているのですから

是非、バレエを研究してください。
明日23日(祝)は勤労感謝の日
※通常レッスンはお休みです

12:30〜Cクラス以上で参加出来る方は
で、お稽古をした後、ヴァリエーションなどをして楽しく過ごすイベントデーとします。

AN AR Aクラスの生徒さんたちは、もしもお近くに来るようなことがありましたら
大きな窓からその様子を見に遊びにいらしてください

