これからの卵たち | T.A.バレエのブログ

T.A.バレエのブログ

ブログの説明を入力します。

昨日、一昨日は暑かったですね
本日は少し過ごしやすい気候となっているような気がしますイチョウ

さて、今日はクラスについて、そして、これからの小さなお子さんたち
夢のある金の卵たちの進むクラス編成や進級についてお話ししましょう

T.A.バレエには2歳半(3歳から〜の受付となりますがオムツが取れていてしっかりしているお子さんでしたら相談可)のお子さんから〜大人まで
現在50名ちょっと…
受験組やフィギュアスケーターたち、OB.OGたちのチケット制などを含めると60数名という
まだまだ小さな団体ですが

Angelクラス 3〜4歳
可愛らしいスカート付きのレオタードをご自由に揃えていただきますドレス45分レッスンとなっていますがお子さんが続くようでしたら最後まで頑張ってみよう〜といった取り組みをしています。

Arielクラス
4〜1年生
こちらもレオタードは自由となっています。明らかに本人たちの意思が芽生え、柔軟を重視し、少しずつ滑らかで柔らかいバレエらしさが出てきます。

Auroraクラス
1年生(週2以上)〜3年生
ピンク色の指定レオタードとなります。
ここからは基礎を身につけるために少しずつ厳しい練習も加わります。

Cinderellaクラス
3年生(週3以上)〜5年生
水色色の指定レオタードとなります。
基礎重視は勿論のこと。レッスンを休まずしっかりとした足元を訓練しトウシューズが履けるクラスとなります。

Garnetクラス
6年生〜中2
ワイン色の指定レオタードとなります。
週1や週2、受験生やチケット制の定期的に通うことが難しい生徒たちのクラスとなります。

Rubyクラス
5年生(週3)〜中2
鮮やかな濃いピンク色の指定レオタードとなります。
勉学や他の習い事…様々なことと両立させ、真剣にバレエと向き合いバレエに取り組むクラスとなります。

Lapislazuliクラス
中3〜
紺.藍色の指定レオタードとなり、高校生までは制服レオタード着用となります。
大学生以上〜はプログラムやその他撮影時のために1枚購入していただくこともありますが、普段は自由となります。

SapphireクラスTopazクラスは、プロバレエダンサーや専門的にバレエに取り組んでいる者、講師、アシスタントの生徒たちのクラスです。
 ※先生方の推薦により進級

T.A.バレエでは、学校や他の習い事との兼ね合いが難しく、週2回が厳しい生徒さん(クラス以上〜)のために1日1枠ではなく土曜など1日2枠を受講することが出来ます。
上手に受講して、進級していきましょうグッ

昨日は、数々のバレエコンクールの審査員を務めていらっしゃる根岸正信先生のレッスンでしたバレエ
穏やかで優しく丁寧な教えの正信先生には、T.A.バレエ立ち上げ当初から教えに力を貸していただいております。
私にとっては、JJB、AMステューデンツ、橘バレエ学校など幼少時代からの幼馴染みのような大切な友人の1人です。
また、牧阿佐美バレヱ団 現役時代も松田豊子先生、アントン先生たちと共に…
正信先生との交流は本当に長い長い月日が照れ
穏やかで優しく面白く、決して威張らない
物腰し静かで変わらない素晴らしい先生。
ガーンまだまだ、卵のままの我が生徒たちあせるあせる
可愛いけれど全然出来てな〜い、私に毎度毎度叱られ、怒られっぱなしの大切で愛しいT.A.バレエの生徒たちが…
本当はまだまだ、正信先生にご指導していただくには、ちょいとばかり早い生徒たちではありますが…

世界的にも活躍し、現在は数々のコンクール審査員でもある正信先生。

そんな正信先生にレッスンを見ていただける機会が持てること。T.A.バレエの生徒たちは、なんて贅沢なのでしょう〜と
よく、豊子先生たちと話しています。
この贅沢を噛み締めて、生徒たちもそれぞれにお稽古を受けてほしいものですウインク
まだまだ、いろんなことを理解してないのかもしれません!
緊張しながらも優しい正信先生のレッスンを一生懸命に頑張っていたんだとは思いますが
私たちからの言葉だけではなくパー
親御さんたちからも
それがどれだけ恵まれているのかキラキラという事を
伝えてあげていくのも大切なことだと思っています。


進級したレオタードも鮮やかですラブ



緊張もあり、焦りもあり、足間違えたり…
でも、頑張ってる!!


昨夜10月13日火曜
18:15〜正信先生の特別レッスン
由菜千馳未唯那ゆい瑠千亜咲太朗桃花有紗


17:00〜私こと友魅先生のクラス

こちらも、先週前からクラスに進級した菜々花ちゃん、莉衣奈ちゃんも私に何回かガルルル〜
と叱られながらも頑張ってますねグー

こちらは、北新宿校カメラハッパチリ
月曜のお稽古〜
彩希ちゃん、遥香ちゃん、イナちゃん、リアちゃんも5番ポジション頑張ってまーーす!!


小さなお子さん、伸び盛りな大事な時
3歳〜4年生くらい…
バレリーナになる!ではなくても
バレエを本格的に学んで、マスターしていこうと頑張らなくてはいけない
5年生〜中高生…
そして、美容と健康、芸術の素晴らしい教養と大人まで…
沢山のそれぞれの視点からバレエを学ぶバレエ

これからの卵たち
これからの金の卵たち
バレエだけでなく、どの道に進もうが
しっかりと目の前にある目標、将来の夢を達成出来る様にグー
日々の練習に励みましょうバレエバレエバレエ